しももとクリーニングの口コミは?おすすめのポイントについて解説します
しももとクリーニングは、肌にやさしい天然石けんを使った「人にも布団にもやさしい」宅配クリーニングサービスとして、多くの家庭から支持されています。
特に敏感肌の方や赤ちゃんがいるご家庭にとっては、洗剤の成分や洗い方がとても重要ですが、しももとクリーニングは合成洗剤や香料を一切使わず、完全無添加のやさしい石けんで、1枚1枚を丁寧に個別洗浄してくれるのが最大の特長です。
一般的なクリーニングサービスでは複数の布団をまとめて洗う「まとめ洗い」が主流ですが、それでは他人の汗や雑菌と一緒になってしまう可能性があります。
その点、しももとクリーニングでは“混ざらない安心感”を徹底して守ってくれます。
この記事では、そんな安心の理由を、具体的なおすすめポイントごとに詳しく紹介していきます。
ポイント1・完全無添加洗剤使用!肌・赤ちゃんにも優しい
しももとクリーニングの大きな魅力のひとつは、洗浄に使用する洗剤が「完全無添加・天然成分100%」の石けんであることです。
市販されている合成洗剤の多くには、界面活性剤や蛍光増白剤、香料、漂白剤といった成分が含まれており、これらが肌への刺激となる場合があります。
特に赤ちゃんのように肌が敏感な人や、アトピー・アレルギー体質の方にとっては、洗剤の残留成分が肌トラブルの原因になることもあります。
そのため、どんな洗剤で洗っているのかが非常に大切なのです。
しももとクリーニングは、合成成分を一切含まない天然石けんだけを使い、丁寧にふとんを洗い上げます。
肌へのやさしさはもちろん、石けん特有のほんのりとした自然な香りに癒されるという口コミも多数見られます。
安心して布団を任せられる数少ないサービスです。
完全無添加の石けん成分のみを使用して洗浄
しももとクリーニングで使われている石けんは、化学合成成分を一切含まない、植物由来の天然成分で作られています。
この石けんは、布団にしみついた汗や皮脂、ホコリ、ダニの死骸などの汚れをしっかり落としながらも、繊維を傷めず、肌に刺激を残さないやさしさが特長です。
一般的な洗剤だと洗浄力は高いものの、そのぶん肌荒れやアレルギーの原因になってしまうこともありますが、天然石けんならその心配はありません。
特に布団は長時間肌に触れるものなので、「何で洗ったか」は快適な睡眠にも直結します。
肌への負担を最小限に抑えることにこだわっているしももとクリーニングだからこそ、多くの家庭で信頼されているのです。
化学洗剤・蛍光剤・漂白剤は一切不使用だから敏感肌の人、赤ちゃんがいる家族、アレルギー持ちの人にも安心
しももとクリーニングの大きなこだわりは、“使わない”という選択です。
市販の布団クリーニングでは、仕上がりを白く見せるために蛍光増白剤を使用したり、除菌のために塩素系漂白剤を使うところもあります。
しかし、それらは肌に刺激を与えたり、アレルギーを悪化させたりするリスクがある成分でもあります。
その点、しももとクリーニングでは、化学洗剤・蛍光剤・漂白剤を一切使わず、昔ながらのやさしい石けんのみで洗浄。
赤ちゃんの肌に触れても安心な仕上がりを実現しています。
実際に「赤ちゃんが頬ずりしても安心」「洗ったあとにかゆくならなかった」という口コミが多数あり、肌トラブルに悩む方からも高い評価を得ています。
ポイント2・布団を一枚ずつ”完全個別洗い”してくれる
しももとクリーニングでは、布団を1枚ずつ“完全個別”で洗浄しています。
これは、複数の布団を一緒に洗う「まとめ洗い」とは真逆の方法で、他人の布団と絶対に混ざらないよう、専用の洗濯槽で1枚ずつ丁寧に洗ってくれます。
布団クリーニングでは、コストや時間の都合から、複数人の布団をまとめて洗う業者が多いですが、その場合、自分の布団に他人の汗や皮脂、ダニなどの雑菌がうつってしまう可能性があります。
しももとクリーニングでは、そのリスクをゼロにするために、完全個別洗いにこだわっています。
この安心感は、衛生面に敏感なご家庭にとって大きな魅力ですし、「清潔に仕上げてほしい」というニーズに応えるための、手間を惜しまない姿勢が感じられます。
他人の布団と一緒に洗わない
しももとクリーニングでは、他人の布団と混ざることがないよう、1枚ずつ専用の機械で洗います。
他社では、見た目だけキレイにすることを重視して、効率重視の「まとめ洗い」が多いですが、それだとどんな汚れと混ざっているかわからず、衛生面に不安が残ります。
特にアレルギー体質や免疫力の弱い赤ちゃんがいる家庭では、「他人と一緒に洗う」という行為そのものが心配のタネになりますよね。
しももとクリーニングの個別洗いは、そうした不安を一切感じさせない安心設計。
だからこそ、多くのご家庭が「またお願いしたい」とリピートしているのです。
1枚ずつ専用の洗濯槽で個別洗浄
布団1枚ごとに専用の洗濯槽を使って、丁寧に洗浄してくれるのがしももとクリーニングの特徴です。
個別洗浄のため、素材に応じて洗い方を調整できたり、デリケートな布団もやさしく洗えたりと、品質面でも大きなメリットがあります。
また、完全個別で管理されているので、布団を間違えて返される心配もなく、自分の大切な布団がしっかり管理されているという安心感があります。
大量処理型のクリーニングでは難しい“パーソナルな配慮”が感じられるのも、しももとクリーニングの魅力のひとつです。
ポイント3・丸ごと水洗い+中まで徹底乾燥
しももとクリーニングの大きな特長のひとつが「丸ごと水洗い」と「徹底乾燥」の組み合わせです。
ふとんは見た目には分かりづらいですが、内部には汗や皮脂、ダニの死骸、カビの胞子など、水溶性の汚れが想像以上に蓄積しています。
しももとではこれらをしっかりと落とすために、ふとん全体を水に浸して天然無添加石けんでやさしく洗い上げます。
さらに、洗浄後は乾燥にも手を抜きません。
高温で一気に乾かすのではなく、低温乾燥と自然乾燥を組み合わせて時間をかけて丁寧に仕上げることで、中綿の芯までしっかり乾かし、ふっくらとした状態で清潔に保たれたふとんを提供してくれます。
この乾燥工程があるからこそ、雑菌やカビの再繁殖を防ぎ、長期間快適に使えるコンディションを保つことができるのです。
中綿の芯までしっかり水洗い
布団の清潔さを保つには、表面の汚れだけでなく中綿の芯にまで入り込んだ汚れを取り除く必要があります。
しももとクリーニングでは、ただ軽く洗うだけではなく、布団全体をしっかり水に浸し、中綿の奥深くに溜まった汗、皮脂、ダニの死骸、アレルゲン物質を徹底的に洗い流します。
一般的なドライクリーニングでは落としきれない水溶性の汚れも、天然無添加石けんとたっぷりの水によって、芯から清潔にすることが可能です。
洗浄中にふとんを優しく回転させながら洗うため、生地への負担を最小限に抑えつつ、汚れだけをしっかり落とす技術が用いられています。
肌に直接触れるものだからこそ、見えない部分まで清潔にしておくことが大切であり、その配慮がしももとクリーニングの魅力です。
乾燥も時間をかけてじっくり自然乾燥+機械乾燥
ふとんのクリーニングで重要なのが乾燥工程です。
表面が乾いていても、中までしっかり乾かさないとカビや雑菌の繁殖を招いてしまいます。
しももとクリーニングでは、ただ乾燥機にかけるだけでなく、まず自然乾燥でふとん全体の水分をゆっくりと蒸発させたあと、低温で時間をかけて機械乾燥を行うという、二段階の乾燥工程を採用しています。
この方法により、布団の繊維や中綿に余分な負荷をかけることなく、ふっくらとしたボリュームを保ったまま、芯までしっかりと乾かすことができます。
さらに、乾燥中の熱管理にも気を配っており、羽毛やウレタンなど、熱に弱い素材でも傷まないように配慮されています。
乾燥を丁寧に行うことで、クリーニング後も長く快適に使えるふとんが戻ってくるのです。
ポイント4・職人による最終仕上げ&丁寧検品
しももとクリーニングでは、機械任せの大量処理ではなく、最後の仕上げや検品を熟練の職人が一枚一枚手作業で行っています。
洗い上がったふとんは、乾燥後に必ず職人の目と手でしっかりと確認されます。
この段階で、シミや汚れの残り、破れやほつれ、へたり具合、縫製の乱れなどを細かくチェックして、必要であれば再仕上げや報告が行われます。
こうした丁寧な対応により、ただ「洗って終わり」ではなく、「安心して使える状態」で返却されるのが大きな特長です。
大量処理型の業者では見落とされがちな細部のチェックも、しももとでは職人のこだわりと責任感によって守られており、利用者からの信頼も厚い理由のひとつとなっています。
ふとんをただのモノではなく、大切な暮らしの一部として扱っている姿勢が伝わります。
クリーニング後、必ず手作業で一枚ずつ最終チェック
大量のふとんを次々と機械で処理するスタイルのクリーニングとは違い、しももとクリーニングでは最終工程において職人が一枚ずつ丁寧にチェックしています。
目視と手ざわりで仕上がりを確認し、必要に応じて再仕上げや対応を行うなど、細やかな品質管理が徹底されています。
ふとんのクリーニングはサイズが大きく複雑な構造をしているため、仕上げの良し悪しが快適さに直結します。
しももとでは、その品質に妥協せず、受け取った人が「お願いしてよかった」と心から思えるよう、最後の仕上げにも真心を込めて対応しています。
こうしたこだわりがリピーターの多さにもつながっており、まさに職人の手仕事が光るサービスだと感じられます。
シミ・破れ・へたり具合も細かく確認
ふとんの仕上げ段階では、ただ乾いているか、清潔に見えるかだけでなく、シミの残りや小さな破れ、へたりなどの使用感も丁寧にチェックされます。
しももとクリーニングでは、こうした細かい部分にも目を光らせ、可能な範囲で対応したうえで、気になる点があれば利用者へ事前に報告される仕組みになっています。
布団は一度購入したら長く使うものだからこそ、こうした検品作業があることで、より安心して任せることができます。
また、「このシミは取りきれなかった」「ほつれがある場合は注意して扱ってください」など、誠実な対応をしてくれる点も、他のサービスにはない魅力です。
信頼できる職人がしっかりチェックしてくれているとわかるだけで、受け取ったときの安心感も違ってきます。
ポイント5・スタッフ対応が超親切・人間味たっぷり
しももとクリーニングのもうひとつの大きな魅力は、スタッフの対応が非常に親切で、どこか“人間味”を感じさせてくれるところです。
電話やメールでの問い合わせに対しても、とても丁寧かつ親切に対応してくれるので、「初めてだから不安」「ちょっと聞きたいことがある」という場面でも安心して連絡できます。
大手の宅配クリーニングサービスでは、マニュアル対応やチャットボットでの応対が主流になりつつありますが、しももとは違います。
あくまで人と人とのやりとりを大切にし、温かい気持ちが伝わるような対応をしてくれます。
ふとんを大切にしてくれるだけでなく、利用者一人ひとりの気持ちにも寄り添ってくれる姿勢は、多くの人が「またここにお願いしたい」と思える理由になっているのです。
電話・メール対応がとにかく丁寧でまた依頼したくなる
しももとクリーニングに問い合わせをした方の多くが口をそろえて言うのが「対応が本当に丁寧だった」ということです。
電話ではゆっくりとわかりやすく説明してくれますし、メールの返信も迅速かつ誠意のこもった内容で、信頼感があります。
特に初めての利用や、ふとんの状態に不安があるときなどは、こうした丁寧な対応があるだけで気持ちがラクになります。
人によっては「問い合わせをしただけで、ここにお願いしようと決めた」というケースもあるほど。
マニュアル的な受け答えではなく、ひとりひとりの状況に合わせたアドバイスや提案をしてくれるからこそ、相談しやすい空気感があるのです。
お客さんをモノ扱いしない!布団もお客さんも大切にしてくれる
しももとクリーニングのスタッフは、布団をただの「モノ」として扱うのではなく、お客さんの暮らしの一部として大切に扱っています。
その想いは対応の丁寧さにも表れており、クリーニングの申し込みから返送まで、一つひとつの工程で“人に寄り添うサービス”が感じられます。
特に、問い合わせやトラブル時の対応では、事務的な処理ではなく、気持ちに寄り添った言葉や配慮が返ってくるため、「ちゃんと人が見てくれている」という安心感があります。
ふとんの状態を丁寧に説明してくれたり、利用者の要望に柔軟に対応してくれたりと、きめ細かな心配りが随所に感じられます。
まるで親戚の布団屋さんに頼んでいるような、そんなあたたかさがあるサービスです。
しももとクリーニングの口コミは?特徴や利用するメリットについて紹介します
しももとクリーニングは、全国どこからでも利用できる布団専門の宅配クリーニングサービスとして、多くの利用者から高評価を得ています。
特に「完全無添加」「個別洗い」「天然石けん使用」といったこだわりがあり、ただきれいにするだけではなく、安全性や安心感に重きを置いたサービス内容が特徴です。
アレルギーや敏感肌の方でも安心して使える品質の高さに加え、梱包キットの使いやすさやスタッフ対応の丁寧さなど、利用者への思いやりが感じられる点が口コミでも多く取り上げられています。
さらに、宅配クリーニングなので重たい布団をお店に持ち込む手間もなく、すべて自宅で完結できる手軽さも魅力のひとつです。
この記事では、そんなしももとクリーニングのサービスの中でも特に評価の高いメリットを、わかりやすく紹介していきます。
メリット1・完全個別洗い — 他人のふとんと絶対混ざらない
しももとクリーニングの一番の特徴とも言えるのが、「完全個別洗い」という徹底した衛生管理です。
通常のクリーニング業者では、複数のお客様の布団をまとめて洗う“まとめ洗い”が行われることが多く、他人の布団に付着していた汚れやダニ、ニオイなどがうつってしまうリスクがあります。
しかし、しももとクリーニングでは、すべての布団を1枚ずつ専用の洗濯槽で個別に洗浄することで、他人の布団と接触する心配が一切ありません。
この取り組みは、特に小さなお子様がいる家庭や、アレルギー体質の方にとって大きな安心材料になります。
布団は直接肌に触れるものだからこそ、衛生面にこだわったこのスタイルは非常に信頼性が高く、口コミでも多くのリピーターを生んでいる理由のひとつです。
他人の汚れやダニと混ざる心配ゼロ
布団クリーニングで多くの人が気にするのが「他人の布団と一緒に洗われるのでは?」という不安です。
実際、一般的なクリーニング店では業務効率のために複数枚まとめて洗うことがあり、前のお客様の布団に残っていた汚れやダニ、カビ胞子などが自分の布団にうつってしまう可能性があります。
しかし、しももとクリーニングでは完全個別洗いを徹底しているため、その心配はまったくありません。
1枚ずつ丁寧に洗浄し、洗濯機や乾燥機も他人と共有しない方式を採用しているため、利用者の布団だけが清潔な状態で仕上がるのです。
衛生面に敏感な方や、小さなお子様と一緒に寝ているご家庭などから「安心して使える」と高く評価されているポイントです。
デリケートな人や、アレルギー持ちには最高のサービス
敏感肌やアレルギーを持っている人にとって、布団の衛生管理はとても大切です。
洗剤の成分や、他人の布団との接触によって症状が出てしまうケースも少なくありません。
しももとクリーニングでは、そういった不安を抱える方のために、洗浄方法から乾燥方法、そして個別洗いに至るまで、すべてにおいて「安全」と「安心」を最優先に考えたサービスを提供しています。
完全個別洗いによって、他人のアレルゲンやニオイが混ざる心配がなく、さらに後述の無添加石けんを使用した水洗いで、肌への刺激を極力抑えることができるのです。
だからこそ、「市販の洗剤ではかぶれてしまう」という方や「布団を清潔に保ちたい育児中の家庭」などにも愛用者が多く、口コミでも高評価を集めている理由になっています。
メリット2・ 完全無添加・天然成分の石けん洗剤を使用
しももとクリーニングのもうひとつの大きな魅力は、合成洗剤を一切使わず、天然成分100%の無添加石けんで洗浄してくれる点です。
市販されている多くのクリーニングサービスでは、洗浄力を重視して合成界面活性剤や漂白剤などが含まれる洗剤を使用していることが一般的です。
しかし、それらは皮膚への刺激が強く、敏感肌の方や赤ちゃんには向かない場合もあります。
しももとクリーニングでは、天然成分のやさしい石けんを使って、布団の繊維を傷めずに、かつニオイや汚れをしっかり落とすことができます。
石けんの香りも自然でやさしく、仕上がり後の布団はふんわりとした手ざわりとともに、心地よい香りに包まれています。
合成成分に頼らないクリーニングだからこそ、家族全員が安心して使える仕上がりになるのです。
市販の洗剤とは全く別物レベルのやさしさ
一般的な市販洗剤には、洗浄力を高めるための界面活性剤、香料、防腐剤などの添加物が多く含まれていますが、しももとクリーニングが使用している石けんはそれとはまったく異なる“無添加・天然成分”で作られています。
そのため、化学的な刺激が非常に少なく、皮膚にやさしい洗い上がりが実現できます。
特に赤ちゃんや肌の弱い方にとって、洗剤の成分は大きな不安材料になりがちですが、天然石けんを使ったしももとの仕上がりは、そういった不安を取り除いてくれる存在です。
洗浄後の布団には不自然な香りも残らず、清潔でナチュラルな香りがほんのり残る程度なので、「ニオイが気にならない」「自然な仕上がりで気持ちいい」と感じる利用者がとても多いです。
洗剤ひとつにも深いこだわりを持つ姿勢が、しももとクリーニングの強みです。
メリット3・ 中綿までしっかり水洗い!見えない汚れまでスッキリ
しももとクリーニングの最大の強みは、表面だけでなく布団の中綿までしっかりと水を通して洗浄してくれる点です。
見た目にはキレイでも、布団の内部には汗や皮脂、ダニの死骸、カビ胞子などが蓄積されていて、放置するとアレルギーや臭いの原因にもなります。
市販の布団クリーナーや一般的なドライクリーニングでは、こうした内部の汚れを取り除くことは難しいですが、しももとクリーニングでは天然石けんとたっぷりの水を使って、芯から汚れを落としてくれます。
仕上がりはふっくらしていて、触った瞬間に「清潔さ」が伝わるレベルです。
見た目以上に、使い心地が劇的に変わるのも納得の技術です。
汗・皮脂・ダニの死骸・ホコリも徹底除去できる
私たちが気づかないうちに、布団の中には毎日少しずつ汗や皮脂が染み込んでいきます。
そしてそれがダニのエサとなり、いつのまにかアレルゲンの温床になっていることも。
しももとクリーニングでは、たっぷりの水と石けんで丸ごと洗うため、こうした蓄積汚れを根本からリセットできます。
特に湿気の多い日本の気候では、この“内部からの洗浄”が本当に大切だと実感できます。
布団の奥の奥まで清潔にできるので、朝起きたときの爽快感がまるで違います。
一般的なクリーニングでは見た目はキレイでも中に汗や雑菌がたっぷり残っている
見た目には汚れていないように感じても、実際の布団には長年の使用による汗、皮脂、ほこりなどがしっかり染み込んでいます。
特にドライクリーニングでは油汚れには強い一方で、水溶性の汚れを落とすことができません。
そのため、汗やカビの胞子が残ったまま返却されることも珍しくありません。
しももとクリーニングでは、そうした問題を根本から解決してくれるので、「ほんとうに布団が生まれ変わった」と感じられるのです。
メリット4・職人仕上げによるふっくら仕上がり
布団のクリーニングはただ洗うだけではなく、乾燥と仕上げにも大きな差が出ます。
しももとクリーニングでは、乾燥後の仕上げも職人が一枚ずつ手作業でチェックし、ふっくらとした仕上がりを実現しています。
大量処理の業者ではどうしても雑になってしまう工程を、しももとではあえて時間をかけて丁寧に行っています。
そのため、パリパリになったり、ゴワついたりすることなく、ふんわりとした肌ざわりを保ったまま布団が戻ってくるのです。
こうした手間のかかる対応こそが、しももとクリーニングの信頼の証でもあります。
大量処理型の業者だと、パリパリ&ゴワゴワになりがち
多くのクリーニング業者では、布団を大量に機械処理するため、乾燥も高温で一気に行われがちです。
その結果、繊維が傷んでしまい、パリパリしたりゴワゴワした肌ざわりになってしまうことも。
しももとクリーニングでは、低温乾燥と自然乾燥を組み合わせた優しい仕上げをしてくれるため、布団のふんわり感が保たれたまま返却されます。
職人の手による最終チェックもあるので、細かい仕上がりの差が歴然です。
メリット5・スタッフ対応が丁寧&親身すぎる
しももとクリーニングのもう一つの魅力は、サービスの質だけでなく「人の対応の温かさ」にもあります。
電話やメールでのやり取りも非常に丁寧で、質問や不安な点にもしっかり耳を傾けてくれるので、初めての利用でも安心感があります。
「この会社にお願いしてよかった」と感じられるポイントの多くは、実はこの“人とのやりとり”にあると感じています。
マニュアル通りではなく、個々のお客さまに合わせた対応をしてくれる姿勢が、多くの利用者の心をつかんで離しません。
「大切なふとんを一緒に守ろう」っていう気持ちが伝わる対応をしてくれます
ただの業務としてではなく、「お客さまの大切な布団を、私たちも大切に扱う」という想いが、対応の節々から伝わってきます。
実際に、丁寧な梱包で戻ってきた布団を見て、気遣いのあるメッセージや、問い合わせへの真摯な返信を受け取って「またお願いしたい」と感じる人が多いのも納得です。
しももとクリーニングは、単なる“サービス提供者”ではなく、“信頼できるパートナー”のような存在になってくれる、そんな温もりある対応をしてくれます。
しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較したデメリットについて
しももとクリーニングは、完全無添加石けんでの洗浄や個別洗いなど、他の宅配クリーニングにはない独自のこだわりが支持されている人気のサービスです。
口コミでも「仕上がりが丁寧」「赤ちゃんがいる家庭でも安心して使える」といった高評価が多く見られますが、一方で他社サービスと比較した際に気になる“デメリット”も存在します。
どんなに優れたサービスであっても、利用者の目的やライフスタイルによっては合わないと感じることもあるため、事前にしっかりと把握しておくことが大切です。
この記事では、実際に利用した人の声や他社との比較を踏まえながら、しももとクリーニングのデメリットとされるポイントを具体的に紹介していきます。
品質重視だけでなく、コスパや納期を重視したい方にも役立つ情報をお届けします。
デメリット1・料金がやや高め設定
しももとクリーニングの料金は、1枚コースで10,780円(税込)、2枚で14,080円(税込)などと設定されており、他の「大量処理型」の宅配クリーニングサービスと比べるとやや高めの価格帯となっています。
これは完全個別洗いを採用し、1枚ずつ丁寧に天然石けんで手間をかけて洗っているためであり、作業効率を重視する業者と比べればコストがかかるのも無理はありません。
大量に一気に洗って乾燥させるタイプのクリーニングと比べると、「とにかく安く済ませたい」という方には向かないかもしれません。
ただし、肌にやさしい素材を使用し、洗い残しや他人の布団との混同もない徹底した品質管理を考慮すれば、この料金設定も納得できる範囲といえます。
価格よりも仕上がりの質を重視したい方には、十分満足できる内容です。
料金は他の「大量処理型クリーニング」と比べて高め
しももとクリーニングの料金は、他社のような「まとめて安く」という形式ではなく、1枚ごとにしっかり時間と手間をかける個別洗いに対しての価格設定となっています。
大量処理型の業者では、複数枚を一括で処理することでコストを抑えているため、1枚あたりの単価が低くなりますが、その分、仕上がりの均一さや衛生面で不安を感じる人もいます。
しももとでは他人の布団と一緒に洗うことがなく、完全に分けて対応してくれるため、アレルギーや敏感肌のある方にとっては大きな安心材料となります。
そうした品質へのこだわりが、料金に反映されていると理解しておくことで、金額に対する納得感が得られやすくなります。
予算重視というより「安全性や信頼性を買う」という感覚で選ぶサービスです。
料金よりも仕上がりの質を求める人におすすめ
価格だけで比べると、しももとクリーニングは他の宅配クリーニングと比べて「高い」と感じるかもしれませんが、仕上がりの質や対応の丁寧さに対する満足度は非常に高いです。
天然石けんによる無添加洗浄、完全個別洗い、低温で時間をかけた乾燥など、すべての工程において「布団のためにベストな方法」が採用されており、その価値を理解できる人には価格以上の安心感が得られます。
実際に利用した人の口コミでは「ふわふわで気持ちいい」「買ったときよりも仕上がりが良くなった」といった声も多く見られます。
価格にシビアな人よりも、布団を大切に長く使いたい、家族の健康を第一に考えたい、そんな想いを持っている人にこそ選んでほしいサービスです。
デメリット2・ 納期がやや長め
しももとクリーニングは、完全個別洗いと自然乾燥に近い工程を大切にしているため、どうしても他社のスピード対応型サービスに比べて納期が長くなる傾向があります。
一般的な宅配クリーニングでは、数日〜1週間程度で返却されるケースが多い中、しももとでは申し込みから返却まで通常で2〜3週間程度かかるとされています。
これは急いで布団を使いたい人にとってはデメリットになるかもしれません。
ただし、裏を返せば、それだけひとつひとつ丁寧に扱っている証拠でもあり、ふとんにかける時間や手間に妥協がないからこそのスケジュール感ともいえます。
もし急ぎで使いたい布団がある場合は、あらかじめ余裕をもって依頼することが大切です。
納期の長さを知っておくことで、ストレスなく利用できます。
完全個別洗い&自然乾燥に近い仕上げなので仕上がりまでに時間がかかる
しももとクリーニングでは、ふとん1枚1枚を個別に洗うスタイルを徹底しており、さらに乾燥も高温で一気に終わらせるのではなく、繊維を傷めないように低温でじっくりと時間をかけて行います。
このような手間と工程を大切にしているため、全体的なクリーニングスピードは他社よりもゆっくりになります。
特に繁忙期である春〜夏、秋の衣替えシーズンなどは注文が集中するため、さらに納期が延びることもあるので注意が必要です。
ですが、丁寧に扱ってほしいと考える人にとっては、この時間こそが安心感につながります。
時間をかけてでも質の高いクリーニングを求める人には、大きな不満にはならないでしょう。
クリーニング完了まで通常2〜3週間かかります
しももとクリーニングでは、注文から集荷、洗浄、乾燥、返送までのすべての工程において時間をしっかりかける方針をとっているため、納期としては通常2〜3週間が目安となります。
天候や繁忙期の影響も受けやすいため、納期がさらに延びる可能性もありますが、その都度スタッフから丁寧に連絡がもらえるため、不安を感じにくいのも特徴です。
布団を出すタイミングをしっかり計画しておけば、この納期の長さも特にデメリットには感じないでしょう。
急ぎでないオフシーズンの利用や、予備の布団を用意しておくことで、スケジュールに余裕を持って依頼することができます。
スピードよりも「ていねいさ」を求めるなら、納期はむしろ安心材料と捉えることができるはずです。
デメリット3・対応エリアが全国だけど一部送料がかかる
しももとクリーニングは基本的に日本全国から利用できる宅配クリーニングサービスですが、一部地域に関しては送料が別途発生する場合があります。
具体的には、北海道・沖縄・一部の離島が該当し、この地域にお住まいの方は、通常のクリーニング料金とは別に追加の送料を支払う必要があります。
これは、物流の関係や配送会社の設定料金に基づくものであり、しももとクリーニング側でもなるべく負担が少なくなるよう調整していますが、完全な送料無料とはなっていないのが実情です。
そのため、これらの地域にお住まいの方は、申し込み時に送料の有無や金額を事前に確認しておくことをおすすめします。
サービスそのものの質や安心感は申し分ないですが、料金面では地域によって多少の差が生じてしまう点は利用前にしっかり理解しておきたいポイントです。
一部地域(北海道・沖縄・離島)では、別途送料が必要になるケースあり
北海道・沖縄・離島地域にお住まいの方がしももとクリーニングを利用する際は、通常のクリーニング料金に加えて別途送料が発生する場合があります。
これは、地理的な配送距離や物流コストの違いから生じるもので、サービス自体は全国対応であっても、運送会社の配達コストがどうしても高くなってしまうために、追加料金という形で反映されてしまうのです。
たとえば、北海道からの利用であれば往復で数千円単位の送料がかかるケースもあるため、事前に公式サイトや申し込みページで送料の有無や金額を必ずチェックしておくことが重要です。
また、キャンペーン時などには一部送料が割引になるケースもありますので、時期によってはお得に利用できることもあります。
いずれにせよ、地域によって料金に違いが出る点は、注意しておきたいポイントです。
デメリット4・布団以外のクリーニング対応はしていない
しももとクリーニングは“布団クリーニング専門”の業者であるため、衣類やカーペット、カーテンといった一般的なクリーニングアイテムには対応していません。
サービスの対象は、あくまで布団や毛布といった寝具類に特化しており、その分、品質や専門性の高さには定評がありますが、他のアイテムも一緒に出したいと考えている方にとっては不便に感じるかもしれません。
つまり、洋服やダウンジャケットなどを一緒に洗ってもらいたいという方には適しておらず、そういったニーズがある場合には、別の総合型の宅配クリーニングサービスを併用する必要があります。
ただし、布団に関しては個別洗いや無添加洗剤の使用といった独自の強みがあり、品質にこだわる方には非常に魅力的な選択肢です。
用途が限定される分、専門性は高く、信頼感も抜群です。
布団・毛布類専門クリーニングのみに対応している
しももとクリーニングが提供しているサービスは、布団・毛布類といった寝具専用のクリーニングに特化しています。
これは「専門性」を極めることで、他の業者では実現できない高品質な洗浄・乾燥・仕上げを提供するという運営方針に基づいています。
そのため、衣類や小物、クッションやカーテンといった寝具以外のクリーニングは一切受け付けていません。
布団の個別洗いや無添加石けんの使用といった高い基準を保つためには、対象アイテムを限定する必要があるという考え方です。
ただし、これが人によっては「まとめて出せない」という点で不便に感じることもあるかもしれません。
複数ジャンルのクリーニングを一度に済ませたい方には不向きかもしれませんが、逆に「寝具だけを徹底的にきれいにしたい」という方には理想的なサービスです。
デメリット5・保管サービスはやっていない
しももとクリーニングでは、布団を洗ったあとにそのまま預かってくれる「保管サービス」は提供していません。
そのため、オフシーズン中の布団を一時的に預けておきたいという方にとっては、やや不便に感じられるかもしれません。
最近では、宅配クリーニング業者の中には最長9ヶ月〜12ヶ月の保管サービスを標準で提供しているところも多く、収納スペースが限られている家庭や、マンション住まいの方にとってはとても便利な機能となっています。
その点、しももとクリーニングはあくまで「洗って返す」ことに特化しているため、クリーニング完了後には必ず自宅での保管が必要になります。
きれいになった布団を受け取ったあと、通気性のある袋に入れて押し入れにしまうなど、正しい方法で保管することが求められます。
保管も含めて頼みたいという方には、やや物足りないかもしれません。
ふとんを洗って、そのままオフシーズン預けたい人にはやや不向き
最近では、布団クリーニングと合わせて長期保管まで一括して対応してくれるサービスが増えていますが、しももとクリーニングではそのような保管オプションは提供されていません。
つまり、布団をきれいにしてもらったあとは、自宅で適切に保管する必要があります。
これは「布団クリーニング専門」として品質を徹底する一方で、保管業務までは請け負わないという運営方針によるものです。
そのため、収納スペースに余裕のある家庭や、季節ごとに自分で布団を入れ替えられる方には問題ありませんが、「洗ったついでにそのまま秋まで預かってほしい」「家に収納場所が少ないから保管まで任せたい」という方には不向きかもしれません。
自宅保管が必要な分、少し手間はかかりますが、そのぶんリーズナブルな価格設定になっているのも事実です。
しももとクリーニングの口コミは?実際に利用したユーザーの良い口コミ・悪い口コミを紹介します
良い口コミ1・届いた布団がふかふかになっていて感動!今まで使ってたのが嘘みたいにふんわりしてました
良い口コミ2・アトピー持ちの子どもがいるので心配だったけど、無添加洗剤使用で安心して利用できました
良い口コミ3・問い合わせたらすごく丁寧な対応をしてくれた。はじめてでも安心して預けられた
良い口コミ4・他人の汗やダニと混ざるのがイヤだったから、完全個別洗いは最高に安心できた
良い口コミ5・布団専用の配送バッグがしっかりしていて、安心して送れた
悪い口コミ1・1枚で1万円以上は正直高いと感じた。もう少し安ければ嬉しい
悪い口コミ2・申し込んでから返ってくるまで3週間近くかかった。急ぎだとちょっと厳しいかも
悪い口コミ3・クリーニング後に保管してほしかったけど、できなかった
悪い口コミ4・ネット申し込みの流れが少し複雑に感じた
悪い口コミ5・まとめていろんな種類を出したかったけど、基本は布団単体プランだった
しももとクリーニングの口コミは?サービス内容や仕上がりの質について紹介します
しももとクリーニングは、特に「仕上がりのやさしさ」「肌への安心感」「手間のかからない使いやすさ」において、多くのユーザーから高い評価を受けている宅配布団クリーニングサービスです。
口コミでも「アレルギーがある子どもにも安心して使えた」「届いたときのふとんのふかふか感に感動した」といった声が多数あり、サービスの丁寧さと品質の高さが際立っています。
特徴的なのは、合成洗剤を一切使わずに天然の石けんだけで洗浄し、しかも布団を一枚ずつ完全個別で洗っている点です。
工場のような大量処理ではなく、まさにふとん一枚一枚に“人の手と心”をかけて向き合うスタイルが、多くの人の信頼を得ている理由だと感じます。
ここでは、そんなしももとクリーニングが選ばれる理由を、具体的な5つのベネフィットに分けて紹介していきます。
ベネフィット1・ 完全無添加・天然成分100%の洗浄による「超安全なクリーニング」
しももとクリーニングの最大の特長は、洗浄に使う石けんが完全無添加・天然成分100%であることです。
一般的なクリーニングでは、洗浄力を高めるために合成洗剤、界面活性剤、蛍光剤、漂白剤などを使用するケースが多く、それらが肌トラブルの原因になることもあります。
一方、しももとクリーニングでは一切の化学成分を排除し、やさしい天然石けんだけで丁寧に洗い上げるので、赤ちゃんやアトピー体質の方にも安心して使ってもらえる仕上がりになります。
無添加の石けんはしっかりと汚れを落としながらも、素材の風合いや肌触りを損なうことがないため、「ふとんが気持ちよくなった」「肌荒れしなくなった」という口コミが多く寄せられています。
体にやさしいクリーニングを求める方にとって、まさに理想的な選択です。
ベネフィット2・「完全個別洗い」で他人の菌・ダニと絶対に混ざらない
しももとクリーニングがもうひとつ大切にしているのが「完全個別洗い」の徹底です。
一般的なクリーニング業者では、効率を優先して複数のお客様の布団をまとめて洗う「まとめ洗い」が行われることもありますが、その場合、他人の汚れや菌、ダニ、においが自分の布団に移ってしまうリスクがあります。
しかし、しももとクリーニングでは、1枚ずつ専用の洗濯機を使い、完全に分けて丁寧に洗浄するスタイルを採用しているため、そういった心配は一切ありません。
小さな子どもがいる家庭や、アレルギー体質の方にとって、この“混ざらない安心感”は非常に大きなポイントです。
「他人のふとんと一緒に洗われるのが不安だった」という方からも、「しももとなら安心して任せられる」と高評価を得ています。
ベネフィット3・中綿まで徹底水洗い&汚れ・ダニ・カビ根こそぎ除去
しももとクリーニングの洗浄方法は、外側だけでなく布団の「中綿」までしっかり水洗いする本格的なものです。
多くのふとんクリーニングでは、ドライクリーニングや簡易的な水洗いにとどまっていることがあり、見た目はきれいでも中に残った汗や皮脂、ダニの死骸、カビ胞子がそのままになっていることもあります。
ですが、しももとクリーニングではしっかりと内部まで水を通し、汚れを根本から落とすので、衛生面でも非常に安心です。
しかも天然の無添加石けんを使っているので、洗いあがりもやさしく、洗剤残りの心配もありません。
まさに、見た目だけでなく「本当の意味で清潔な布団」を手に入れることができるサービスです。
汗ばむ季節やアレルギーが気になる方には特におすすめできます。
ベネフィット4・ 職人による手仕上げでふかふかの新品級に復元
しももとクリーニングでは、機械任せの大量仕上げではなく、最後の工程に“職人の手仕事”を取り入れています。
丁寧に水洗いと乾燥を終えた布団は、一枚一枚手作業で検品され、ほつれやシミ、傷みがないかをしっかりと確認。
ふとんのボリューム感ややわらかさも見ながら、ふかふかに仕上がるよう最終調整が行われます。
この“最後のひと手間”があるからこそ、戻ってきたふとんがまるで新品のように感じられるのです。
「仕上がりを見た瞬間、買い替えたかと思った」といった口コミもあるほどで、プロの目と手によるこだわりがしっかり活きていると実感できます。
手作業だからこそ気づける細かい部分にまで気を配ってくれる、まさに“愛あるクリーニング”です。
ベネフィット5・ふとん専門店ならではの「ふとんに愛のある扱い」
しももとクリーニングは、ただの「宅配クリーニング業者」ではなく、ふとんに特化した専門店として運営されています。
そのため、素材や構造、仕立ての違いなど、ふとんに関する知識と経験が豊富であり、それぞれの布団に合わせた最適なクリーニング方法を採用してくれます。
たとえば、綿ふとんや羽毛ふとん、オーガニック素材の布団など、それぞれに適した洗浄・乾燥方法を見極めてくれるのは、専門店ならではの強みです。
また、スタッフ全体に「ふとんを大切に扱う」という意識が浸透しており、対応も非常に丁寧で親切です。
「ふとんのプロに預けている安心感がある」「単なる業務じゃなく、心を込めてくれているのが伝わる」という感想も多く寄せられており、大切な寝具を任せるにはぴったりの信頼できるパートナーです。
仕上がり1・手触りがなめらか&すべすべになる
しももとクリーニングで洗い上げられた布団は、まるで新品のようにすべすべでなめらかな手触りになります。
その理由のひとつが、使用されている洗剤が「完全無添加の天然石けん」であることです。
合成洗剤と違い、肌や生地への刺激が非常に少なく、素材そのものの風合いを傷めずに洗い上げることができるため、クリーニング後もやさしい肌ざわりが続きます。
また、乾燥工程にも工夫があり、高温で一気に乾かすのではなく、自然乾燥を意識した低温乾燥を時間をかけて行うことで、生地がパリパリにならず、しっとりと柔らかな風合いが保たれます。
こうした丁寧な工程の積み重ねが、洗い上がった布団の「なめらかさ」や「すべすべ感」を生み出しているのです。
肌に直接触れるものだからこそ、優しい仕上がりはとても嬉しいポイントです。
無添加石けん成分でふとんをやさしく水洗いするから生地が痛まない
しももとクリーニングでは、化学的な成分を含まず、天然由来の成分のみで作られた無添加石けんを使用して洗浄を行っています。
この石けんはふとんの生地や中綿に対してとてもやさしく、必要な油分や弾力を保ちつつ、汚れだけをしっかり落とすことができるのが特長です。
また、石けん自体が肌にもやさしいため、洗い上がりの布団をそのまま赤ちゃんや敏感肌の方が使っても安心です。
さらに、生地へのダメージが少ないため、繰り返しクリーニングに出してもふとんが痩せたり、パリパリになったりしにくいのもポイントです。
布団そのものの寿命を縮めることなく、使い心地を保ち続けられる洗い方は、まさに“ふとんのためのクリーニング”という言葉がぴったりです。
自然乾燥を意識したじっくり乾燥させるから生地がふっくらと乾く
クリーニングの仕上がりを左右するのは、洗浄だけでなく「乾燥の仕方」もとても大事な工程です。
しももとクリーニングでは、時間をかけてじっくり乾かす低温乾燥を基本としており、これに自然乾燥の要素を取り入れることで、ふとんの生地や中綿を傷めず、しなやかさを保ちながらしっかり乾燥させています。
特に高温乾燥を避けることで、生地がゴワゴワになったり、中綿がダメージを受けることがなく、ふっくらと柔らかく仕上がるのが大きな魅力です。
表面だけでなく、芯からやさしく乾かすことで、ふとん全体が均一にふわっと乾き、使い始めたその瞬間から気持ちよさが伝わってくる仕上がりになります。
自然の力を活かした丁寧な乾燥方法が、心地よい手触りと、あたたかなふとんの表情を引き出してくれます。
仕上がり2・ふっくらふかふか感が新品級に復活
しももとクリーニングのふとんは、クリーニング後にふかふか感がしっかりと戻ってくるのが大きな特徴です。
洗浄で内部の汗や皮脂汚れ、ダニの死骸などが徹底的に除去されることで、中綿が本来の膨らみを取り戻し、弾力とボリュームが復活します。
そして、乾燥後には職人の手作業による最終仕上げが加わり、全体のふくらみや偏りを丁寧に整えることで、まるで新品のようなふとんに生まれ変わるのです。
この「ふかふか復元力」の高さは、ただ洗うだけでは実現できない、しももとならではの技術と真心の表れです。
ふとんの寿命を延ばしながら、毎日の睡眠をより快適なものにしてくれる、そんな価値ある仕上がりに、多くの利用者から「またお願いしたい」という声が集まっています。
乾燥時に職人が手作業でふくらみを整えるからふかふかの仕上がりになる
ふとんのふかふか感は、洗って乾かすだけではなかなか戻りません。
しももとクリーニングでは、乾燥後に職人が一枚一枚手作業でふとんのふくらみを確認しながら、偏った中綿を均等にならし、全体のボリュームを整えていきます。
こうした手作業が加わることで、乾燥による中綿の偏りや圧縮を防ぎ、ふとん全体に均一なふんわり感が生まれます。
仕上がったふとんを開けたときの「わぁ、ふかふか!」という驚きと感動は、この職人の丁寧な仕事によって支えられています。
機械だけでは実現できない、温もりある手仕事による仕上げが、他のクリーニングサービスにはない特別感を生み出しているのです。
ふとんを芯から水洗いするから布団本来のふわふわ感が蘇る
ふとんの中綿は、汗や皮脂、ホコリなどが長年の使用によって蓄積され、次第にへたりやすくなっていきます。
しかし、しももとクリーニングでは、ふとんを芯までしっかりと水洗いすることで、こうした汚れを根こそぎ洗い流すことができます。
中綿がリフレッシュされることで本来の弾力が戻り、ふわふわとした気持ちいいボリュームが復活するのです。
特に無添加石けんを使ったやさしい水洗いは、素材を傷めずに自然な柔らかさを引き出すことができ、化学的な香料やコーティングに頼らない“素のふとんの心地よさ”を感じることができます。
洗って終わりではなく、「使った瞬間に違いがわかる」ふとんに仕上げてくれるのが、しももとクリーニングのすごさです。
仕上がり3・ふとんに対する満足度・安心感が圧倒的に高い
しももとクリーニングを実際に利用した方の口コミを見ていると、最も多く寄せられているのが「仕上がりに対する満足度の高さ」です。
完全個別洗いや無添加石けんの使用、そしてすべての工程において手間を惜しまない丁寧な仕上げなど、利用者目線での“安心できるポイント”が揃っているからこそ、自然と満足度が高くなるのだと思います。
また、他の宅配クリーニングでは感じにくい「信頼して預けられる」という安心感も、このサービスの大きな特徴です。
大切な布団を誰にどう扱われているのかわからないと不安になりますが、しももとクリーニングではそのすべてが明確で、どの段階でも利用者への配慮が感じられます。
こうした小さな丁寧さの積み重ねが、「また利用したい」と思わせてくれる満足感に繋がっているのです。
完全個別洗い、無添加・安心安全、 丁寧仕上げなど他の宅配クリーニングでは得られない満足度
多くの宅配クリーニングサービスがスピードや価格を重視する中、しももとクリーニングは徹底した“質”へのこだわりを持っています。
完全個別洗いにより他人の布団と触れ合うことが一切なく、使用する洗剤も天然成分100%の無添加石けんなので、敏感肌の方や赤ちゃんが使う布団でも安心して預けることができます。
さらに、仕上げは機械まかせではなく職人の目で確認しながら行われるため、ほつれやシミなどの見逃しもなく、まるで新品のようにきれいな状態で返ってくるのが特徴です。
こういった他社にはない“人のぬくもり”を感じる丁寧な対応が、利用者の満足度を大きく引き上げているのです。
「布団ってこんなに変わるんだ」と驚くような体験ができる、それがしももとクリーニングの魅力です。
仕上がり4・保湿感がアップして肌ざわりがさらに良くなる
しももとクリーニングでクリーニングされた布団に触れてまず驚くのが、その肌ざわりの良さです。
特に、無添加の天然石けんを使って洗っているからこそ、化学成分特有のパリパリした感じが一切なく、しっとりとした柔らかさを感じられる仕上がりになります。
まるで保湿ケアを施したかのような“ふんわりしっとり”とした肌ざわりは、寝るときの心地よさを一段と高めてくれます。
市販の洗剤や強い薬剤を使うと、布団の繊維が傷んだり硬くなることもありますが、しももとではその心配がなく、繊維をやさしく守りながら洗浄・乾燥されているので、素材本来の柔らかさがしっかり残るのです。
「布団が肌に吸い付くように感じた」という口コミが多いのも納得の仕上がりです。
無添石けんで優しく洗うから化学洗剤特有のパリパリ感なし
一般的なクリーニングにありがちな「洗ったのにゴワゴワ」「なんだか硬くなってる」といった感触は、使用している洗剤や乾燥方法に起因することが多いです。
市販の合成洗剤には強い界面活性剤や香料が含まれていることがあり、それらが繊維に残ることで肌への刺激やパリパリした質感が出てしまうことがあります。
しももとクリーニングではそうした心配を徹底的に排除するため、無添加の天然石けんのみを使用し、水洗いでしっかりとすすぎを行っています。
その結果、繊維に余分な成分が残らず、柔らかさとしっとり感が保たれた自然な仕上がりになります。
敏感肌や赤ちゃんの肌にも優しい肌ざわりで、使う人を選ばないやさしさが伝わる仕上げになっています。
触ったときにほのかにしっとり感(保湿感)が残る仕上がり
しももとクリーニングで戻ってきた布団を手に取ったときに感じるのは、ただの「清潔さ」だけではありません。
ふんわりと膨らんだ状態はもちろんのこと、表面の感触がしっとりしていて、まるで保湿効果があるかのようなやさしいタッチが特徴的です。
これは、天然石けんで洗浄し、素材の繊維が傷まないよう丁寧に乾燥されているからこそ得られる仕上がりです。
市販の洗剤で洗った布団にありがちなカサつきやガサつきとは無縁で、まるで新品の高級寝具のような肌ざわりに仕上がります。
特に乾燥肌の人や敏感な子どもたちには、その違いがはっきりと感じられるはずです。
肌ざわりの良さがそのまま眠りの質にも直結するため、「よく眠れるようになった」と感じる人も少なくありません。
仕上がり5・保温効果がアップして温かさ倍増
しももとクリーニングで丸洗いされた布団は、ただ清潔になるだけでなく、使ったときの“温かさ”が格段にアップします。
これは、布団の中綿に詰まっていた汗や皮脂、汚れが丁寧に洗い落とされ、さらに乾燥と仕上げによって本来のふくらみがしっかり復元されるためです。
中綿がふっくらすると、その中に空気をたっぷり抱えることができるようになり、結果的に保温性が高まるのです。
冬に冷えやすくなっていた布団が、クリーニング後には「まるで新しい羽毛布団みたいに暖かい」と感じるほどの違いがあるのもこのためです。
特に寒がりな方や、冷え性でお悩みの方にとっては、しももとクリーニングのこの保温効果アップはとても嬉しいポイントになるはずです。
中綿がしっかり洗浄+膨らみ復元されると、中にたっぷり空気を抱え込めるようになり保温効果がアップする
布団の温かさの鍵を握っているのは、中に含まれる「空気の層」です。
中綿がへたってしまっていると、布団の中に空気が留まらず、体温も逃げやすくなってしまいます。
しももとクリーニングでは、布団をまるごと水洗いした後、低温乾燥と手作業のふくらみ調整によって、中綿がしっかりと膨らみを取り戻します。
こうして再びたっぷりの空気を含んだ布団は、保温効果がぐんと上がり、寒い夜でもしっかりと身体を温めてくれる状態になります。
汚れや湿気をしっかり取り除くことで素材本来の性能が蘇るのは、まさに“洗うことで布団が進化する”と言えるほどの変化です。
保温性にこだわりたい方や、冬場の冷えに悩んでいる方にはぴったりの効果です。
しももとクリーニングの口コミは?布団丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いについて
布団クリーニングを考える際に「丸洗い」と「ドライクリーニング」の違いがよくわからないという方も多いのではないでしょうか。
実はこの2つのクリーニング方法は、アプローチがまったく異なります。
しももとクリーニングでは、布団をまるごと水で洗い上げる“丸洗い”にこだわっており、内部に蓄積された汗や皮脂、アレルゲンまでも徹底的に取り除いてくれるのが特徴です。
一方で、一般的なドライクリーニングは見た目の汚れや油分を落とすのに適していますが、水溶性の汚れや内部の不純物は落としきれないケースもあるのです。
この記事では、2つの違いを詳しく紹介しながら、しももとクリーニングならではの“本当に清潔”な仕上がりについて解説していきます。
丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いって?
丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いは、使用する洗浄液と、落とせる汚れの種類にあります。
ドライクリーニングは「水」を使わず、石油系の有機溶剤を使って汚れを落とす方法です。
そのため、油汚れには強い反面、汗や尿、カビ胞子など水溶性の汚れは残ってしまいがちです。
見た目はきれいになったように見えても、布団の中までは洗浄されていないことが多いのです。
対して丸洗いクリーニングは、大量の水と石けんを使って布団全体をしっかり洗い上げるため、中綿にまで染み込んだ汗やアレルゲン、ダニの死骸などもまるごと洗い流すことができます。
清潔さや衛生面を重視する人には、間違いなく丸洗いクリーニングが適しています。
しももとクリーニングでは、この丸洗いを基本としているので、安心して任せられます。
ドライクリーニング=「油汚れを取る・見た目をきれいにするため」
ドライクリーニングは、水を使わずに溶剤で洗うことで、衣類の型崩れを防ぎながら見た目をきれいに整えるのに向いています。
特にスーツやコートなど、型崩れが気になる衣類には最適な方法ですが、布団のように汗や湿気を吸収しやすいアイテムにはやや不向きです。
油汚れには効果を発揮しますが、水溶性の汚れにはアプローチしにくいため、表面はきれいに見えても実際には内部の汚れが残ってしまうこともあります。
また、溶剤独特の化学臭が気になるという声もあり、肌が敏感な方にはあまり向いていないという面もあります。
布団に関しては“見た目の清潔さ”よりも“内部の衛生状態”が重要なので、しももとクリーニングのような丸洗い方式の方が安心感があります。
丸洗いクリーニング=「中まで本当にキレイに、ふとんをリフレッシュするため」
丸洗いクリーニングは、布団をまるごと水に浸して洗うことで、目に見えない汚れまでしっかりと落とせるのが特徴です。
毎日寝ている間に染み込んだ汗や皮脂、ホコリやダニの死骸などは、布団の中綿に溜まっていきますが、これをリセットできるのが丸洗いの最大のメリットです。
しももとクリーニングでは、天然石けんとたっぷりの軟水を使い、やさしく丁寧に洗い上げてくれるため、アレルギー体質の方や小さなお子様のいる家庭でも安心です。
布団の中までしっかり清潔に保ちたい人にとって、丸洗いは最良の方法だといえます。
見た目だけでなく、寝心地そのものが変わる感覚を実感できるのも、このサービスならではの魅力です。
しももとクリーニングの「水」へのこだわりについて
しももとクリーニングでは、布団クリーニングに使う“水”にまでこだわり抜いています。
一般的なクリーニング店では、水質までは特に意識されていないことが多いですが、しももとでは「軟水」を使用しているのが大きなポイントです。
軟水とは、ミネラル成分が少なく、泡立ちが良くて布にやさしいやわらかい水のことです。
この軟水と完全無添加の天然石けんを組み合わせることで、布団の繊維を傷めず、やさしく汚れを落としながら、ふっくらとした仕上がりを実現しています。
水の硬さは仕上がりの手ざわりや布団の寿命にも影響を与えるため、素材にこだわる方や布団を大切にしたい方にとっては、この“水への配慮”はとても大きな魅力になります。
完全無添加・天然石けん洗剤を使用、さらにふとんクリーニングに適した”軟水”で洗浄している
しももとクリーニングの洗浄工程では、市販の洗剤ではなく、天然由来の石けん成分だけを使用した無添加洗浄を行っています。
さらに、それを支えるのが、布団洗いに最適な軟水の使用です。
軟水は泡立ちが良く、石けんとの相性も抜群。
繊維へのダメージを抑えながら、布団の中までしっかり洗い上げることができます。
硬水に比べて洗剤残りが少なく、肌に刺激を与えないので、敏感肌の方にも安心です。
このように、しももとクリーニングでは、洗浄力とやさしさの両立を実現しており、そのこだわりが口コミでも高く評価されています。
軟水=ミネラル分が少ないやわらかい水で洗うことでふとんの生地を傷めずふんわり仕上がる
軟水とは、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル分がほとんど含まれていない、いわゆる“やわらかい水”のことを指します。
この軟水で布団を洗うことにより、洗剤の成分が繊維の奥までしっかり届きやすく、しかも洗い上がりにゴワつきがなくふんわりと仕上がるという大きなメリットがあります。
ミネラル成分が少ないことで布地へのダメージも減り、デリケートな素材の布団でも安心してクリーニングに出せます。
しももとクリーニングは、ただ洗浄力が高いだけでなく、布団の素材や肌触り、使い心地まで考えた“やさしいクリーニング”を提供してくれる、そんな数少ないサービスです。
しももとクリーニングの洗浄方法のこだわり — 完全個別+優しい水流
しももとクリーニングでは、すべての布団を「完全個別洗い」で対応しています。
他の布団と一緒に洗われることがなく、1枚ずつ専用の洗濯槽で丁寧に扱われることで、洗いムラを防ぎ、素材への負担も最小限に抑えることができます。
また、洗浄に使われるのは合成洗剤ではなく、完全無添加の天然石けん。
これにより肌にやさしく、洗い上がりはふんわりと清潔な状態に仕上がります。
水流も強すぎず、布団の構造を壊さないように工夫されており、洗いながら中綿のふくらみをしっかりと取り戻すことができます。
こうした徹底したこだわりが、「ただ洗う」だけではない“布団をよみがえらせる”クリーニングにつながっているのです。
ふとん一枚ずつ完全個別洗い/1枚1枚丁寧に個別で仕上げている
しももとクリーニングでは、工場に届いたふとんを他のお客様のものと一緒に洗うことは絶対にありません。
1枚ずつ、専用の槽で丁寧に個別洗いをすることで、ほかの布団の汚れが移ることもなく、安心して任せることができます。
この完全個別洗いこそが、アレルギー体質の方や赤ちゃんが使う布団に特に向いている理由のひとつです。
また、布団ごとに状態や素材に合わせて洗浄時間や水温を調整することも可能なので、まるでオーダーメイドのような仕上がりになります。
効率よりも品質を重視したこの丁寧な工程が、多くのリピーターを生んでいる理由でもあります。
生地がこすれ合うダメージを防止/ふとんの生地を傷めない
大量処理型のクリーニングでは、複数の布団が同時に洗濯槽に入れられることが多く、その結果、布団同士がこすれ合い、生地に摩擦が生じてしまうことがあります。
しももとクリーニングでは、1枚ずつ個別で洗浄を行うことで、そうしたこすれによる摩耗や破れのリスクをしっかりと防いでいます。
特に高級な羽毛布団やデリケートな素材を使用した布団にとっては、この「生地を守る洗い方」が非常に重要です。
やさしい水流とともに丁寧に扱われることで、生地の風合いを損なうことなく、美しい仕上がりを実現することができるのです。
長く大切に使いたい布団だからこそ、こうした配慮がとてもありがたく感じられます。
中綿の奥にこびりついた汗・皮脂・ダニもスッキリ除去しふっくら仕上がる
布団の中綿には、目には見えない汗や皮脂、さらにはダニの死骸やカビ胞子といった汚れが蓄積されています。
これらは表面を軽く拭いた程度では取り除くことができず、しっかりと中まで洗浄しなければ清潔な状態には戻りません。
しももとクリーニングでは、完全無添加の天然石けんとやさしい水流で中綿の奥までしっかり洗浄することで、こうした汚れを根こそぎ除去してくれます。
仕上がりはふっくらと軽く、まるで新品のような寝心地に戻ります。
乾燥と合わせて行うことでダニやアレルゲンの心配も減り、快適で清潔な布団に生まれ変わるのです。
洗い上がりの満足感が非常に高いのは、この徹底した内部洗浄の成果です。
しももとクリーニングの乾燥方法のこだわり — 急がない、あえて「じっくり乾燥」
乾燥工程は、布団クリーニングにおいてとても重要な要素のひとつです。
しももとクリーニングでは、効率重視の高温乾燥ではなく、あえて時間をかけた低温乾燥を採用しています。
これは生地や中綿にかかる負担を減らし、布団本来のふっくら感や保温性を損なわないための工夫です。
また、カビやニオイの原因となる「乾き残し」を防ぐために、自然乾燥に近いやさしい温風でじっくりと仕上げていきます。
短時間で乾かすことはできませんが、その分、布団の内部までしっかりと乾ききり、衛生的にも非常に安心です。
こうした時間と手間を惜しまない姿勢が、品質重視のユーザーから高く評価されている理由のひとつです。
自然乾燥に近い低温乾燥+やさしい温風乾燥で中に湿気を残さずカビリスクゼロ
しももとクリーニングでは、布団を傷めないように低温での乾燥を徹底しています。
さらに、乾燥ムラを防ぐために自然乾燥に近い「やさしい温風」を使って、布団の芯までしっかりと水分を飛ばしていきます。
この方法により、乾き残しによるカビや生乾き臭のリスクを最小限に抑えることができ、清潔で心地よい仕上がりになります。
高温で一気に乾かすのとは異なり、布団の中綿や生地の繊維を壊さず、長く使える状態に保てるのが大きなメリットです。
時間はかかっても、「布団の品質を守る」ことを優先してくれるこの乾燥方法こそが、しももとクリーニングならではの安心感につながっています。
ふとん本来のふんわり感・保温性を取り戻すことができる
布団を長く使っていると、中綿がへたってしまい、ふくらみや保温性が落ちてしまうことがあります。
しももとクリーニングの乾燥方法は、ただ水分を飛ばすだけでなく、布団本来のふんわり感をしっかりと復元することにもこだわっています。
低温でじっくりと温めるように乾燥することで、中綿がムラなく広がり、空気をたっぷり含むふかふかの状態に戻るのです。
これにより、布団が本来持っていた保温性も回復し、寒い季節でも快適な睡眠をサポートしてくれます。
「買ったときよりふかふかになった」という口コミも多く、ただの“洗い”ではなく“復活”を実感できるのが、しももとクリーニングならではの強みです。
しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの料金やお得なキャンペーンについて紹介します
しももとクリーニングは、布団専門の宅配クリーニングサービスとして注目を集めています。
完全無添加の天然石けんを使用した水洗い、布団1枚ずつの個別洗浄など、他社とは一線を画すこだわりが高く評価されています。
実際に利用した方の口コミでも「肌触りがふわふわになった」「アレルギーが気にならなくなった」などの声が多く見られ、品質の高さに定評があります。
その一方で「料金や割引制度はどうなっているの?」「お得に利用するにはどのプランが良い?」といった疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、しももとクリーニングの基本的な料金プランや、利用時に知っておきたい追加料金の有無、そしてコスパよく使うためのキャンペーン情報などをわかりやすく紹介します。
しももとクリーニングのシンプル注文コースの料金/羽毛布団最大2枚まで
しももとクリーニングの中で最もシンプルで利用しやすいのが「羽毛布団専用の注文コース」です。
こちらは、羽毛布団1枚または2枚をクリーニングに出すことができるプランで、少量でも気軽に利用できるのが特長です。
例えば「一人暮らしで1枚だけ洗いたい」「夫婦で2枚出したい」といったニーズにちょうどよくマッチします。
価格は1枚で10,780円(税込)、2枚で14,080円(税込)となっており、枚数が増えるごとに1枚あたりの単価が少しお得になる仕組みです。
布団1枚ずつを完全個別で水洗いするという丁寧な工程を考えると、決して高すぎる価格ではなく、品質を重視する方には納得できる料金設定だと感じます。
配送キットや送料もすべて含まれており、料金体系もとても明瞭です。
枚数 | 料金 |
羽毛布団1枚 | 10,780円 |
羽毛布団2枚 | 14,080円 |
羽毛布団4枚以上の注文は複数回の注文が必要です
しももとクリーニングのシンプル注文コースでは、最大で2枚までの羽毛布団しか一度に申し込むことができません。
そのため、4枚以上の羽毛布団をクリーニングに出したい場合は、2回に分けて申し込みをする必要があります。
これは1枚ずつ丁寧に個別洗浄する方針を守っているからであり、サービスの品質を維持するためのルールでもあります。
大量に一度に処理することができない分、布団ごとに最適な洗浄・乾燥工程が行われるため、ふとんの寿命を長く保つことにもつながります。
少し手間はかかるかもしれませんが、確実に安心できる仕上がりを求める方にとっては、むしろプラスの要素として受け止められるでしょう。
セミダブル以上の布団は追加料金が必要です
しももとクリーニングでは、布団のサイズによって料金が変わることがあります。
標準的なシングルサイズであれば追加料金は発生しませんが、セミダブルやダブルといった大きめサイズの場合は、1枚ごとに1,100円の追加料金がかかります。
これは大きな布団になるほど洗浄・乾燥にかかる手間や時間、資材が増えるためであり、他社でも同様の設定がされていることが多いです。
事前に布団のサイズを確認し、申し込み画面で該当する追加料金を選択しておくと、スムーズに手続きができます。
料金は公式サイトで明示されており、後から追加請求されることもないため、安心して利用できる点も評価ポイントのひとつです。
サイズ | 追加料金 |
全てシングル | 0円 |
セミダブル以上1枚 | 1,100円 |
セミダブル以上2枚 | 2,200円 |
しももとクリーニングの羽毛布団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団
しももとクリーニングの「羽毛布団まる洗いコース」は、掛け布団・敷き布団どちらにも対応しているシンプルでわかりやすい料金体系です。
1枚だけでも気軽に申し込めますし、2枚・3枚とまとめて出すと、1枚あたりの料金がぐっとお得になります。
特に3枚パックはコスパがよく、家族分の布団をまとめてクリーニングしたいときにおすすめです。
クリーニングには、天然成分100%の無添加石けんが使われており、肌への刺激も少なく、赤ちゃんやアレルギー体質の方も安心して利用できます。
さらに、1枚ずつの完全個別洗いなので、他人の布団と一緒に洗われる心配がない点も大きな魅力です。
ふかふかに仕上がった羽毛布団が、自宅に戻ってきたときの心地よさをぜひ体感していただきたいです。
枚数 | 料金 |
合計布団1枚 | 11,880円 |
合計布団2枚 | 15,180円 |
合計布団3枚 | 19,580円 |
しももとクリーニングのオーガニック団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団
しももとクリーニングでは、さらにこだわりたい方のために「オーガニック布団まる洗いコース」も用意されています。
このコースは、オーガニック素材を使用した布団や、特にデリケートな素材を使った寝具を対象としており、肌にやさしく環境にも配慮した洗浄方法で丁寧に仕上げてくれます。
料金体系は羽毛布団のコースと同じで、1枚、2枚、3枚と枚数が増えるごとに1枚あたりの単価が安くなる仕組みです。
安心して眠りにつけるやさしい仕上がりを求める方や、布団を長く大切に使いたい方にはぴったりのサービスです。
もちろん、こちらのコースも天然無添加石けんによる完全個別洗いで、他人の布団と一緒に洗われることはありません。
布団の中までしっかり清潔にしたいという方におすすめです。
枚数 | 料金 |
合計布団1枚 | 11,880円 |
合計布団2枚 | 15,180円 |
合計布団3枚 | 19,580円 |
特典1・新規会員登録で300円オフクーポン
しももとクリーニングでは、新しく会員登録をした方に向けて、300円分の割引クーポンが自動的に付与されます。
このクーポンは申し込み時点で自動適用されるため、自分で入力作業などをする必要は一切ありません。
初回注文の合計金額からきちんと割引が反映される仕組みになっているので、クリーニングの利用が初めての方でも手間なくお得に始められるのが嬉しいポイントです。
布団クリーニングというと決して安い買い物ではないからこそ、こうした小さな割引は思った以上にありがたいですよね。
新規の方にとっては「試してみたい」という気持ちの背中をそっと押してくれる特典となっており、初めて利用する方も安心して申し込むことができます。
申し込み時に自動的に適用されるから、初回注文の時点で適用される
このクーポンは、しももとクリーニングの公式サイトから新規登録と同時に申し込むと、自動で適用される仕組みになっています。
つまり、「クーポンコードを入力しなきゃ…」といった手間が一切ないんです。
意外と忘れがちな入力ミスもなく、スムーズに300円分の割引が受けられるので、初めての方でも迷わず安心して使えます。
また、初回限定という条件があるものの、タイミングを逃すことがない点も嬉しいポイント。
注文内容の確認画面などでちゃんと割引が反映されていることも確認できるので、「ちゃんと使えたかな?」と不安になることもありません。
スムーズさと確実性を両立した、安心感のあるお得なスタート特典です。
特典2・リピート利用でリピート割引あり
しももとクリーニングでは、一度利用したことのあるお客様を大切にした「リピート割引」も用意されています。
定期的にふとんを洗いたい方、季節の変わり目にいつもお願いしている方にとっては、嬉しい優遇特典です。
再度の注文時には、以前の利用履歴に応じて割引クーポンやキャンペーンが適用されることがあります。
たとえば「〇回目利用の方限定」「前回から半年以内の注文で〇〇円引き」といったキャンペーンが用意されることもあり、メールなどで案内が届くこともあります。
しももとはリピーターの満足度が高く、実際に2回目3回目と繰り返し利用される方も多いため、こうしたリピート割引の存在は大きな魅力です。
過去に利用歴がある人向けに割引クーポンがもらえるキャンペーンがあります
リピート割引の対象となるのは、過去にしももとクリーニングを一度でも利用したことのある方です。
再度の注文時に「リピーター様限定のクーポンコード」や「割引対象リンク」が配布されることがあり、内容はその時期によって変わることもあります。
季節の変わり目や繁忙期直前に案内されることが多く、「またそろそろ洗いたいな」と思ったときにタイミングよく届く点も魅力です。
こうしたリピーター向けの配慮は、「また使ってもらえるように」というお店側のやさしさが感じられて好印象です。
一度でも利用したことがあるなら、メールのチェックや公式サイトのお知らせ欄をこまめに確認しておくと、お得なキャンペーンを逃さず利用できます。
特典3・LINEお友達登録キャンペーン
LINE公式アカウントを友達登録することで、しももとクリーニングからのお得な情報や限定クーポンが不定期に届くようになります。
登録は無料で、わずか数タップで完了するので、初めての方でもすぐに始められます。
LINE上では、期間限定の割引や、新しいキャンペーンの告知、便利な利用ガイドなども配信されることがあり、登録しておいて損はありません。
また、メールでは見逃してしまいがちな情報も、LINEで届けば日常のやりとりの中で自然と目に入るので、お得情報を見逃しにくいというメリットもあります。
さらに、LINE限定でしか配布されないクーポンが出ることもあるため、「とりあえず登録しておく」だけで後々役立つことが多いです。
LINE公式アカウントをお友達登録するとお得な情報や、限定クーポン配信あり
LINEに登録しておくことで、一般のサイトでは公開されない“LINE登録者限定”の特典が受けられる場合があります。
たとえば「今だけ〇〇円引き」「次回使える限定クーポン」などが不定期に配信され、登録しているだけでちょっと得した気分になります。
LINE通知は静かに届くので煩わしさもなく、必要ないときは通知をOFFにすればOK。
普段からスマホを使っている方にとっては、とても便利な情報源になります。
急なキャンペーン情報をいち早くキャッチしたい方にはおすすめの登録方法です。
手間もかからず、長期的に見てもお得な情報が受け取れる便利なツールとなっています。
特典4・まとめ出し割引が使えることも(不定期)
しももとクリーニングでは、不定期で「まとめ出し割引キャンペーン」が開催されることがあります。
これは、2枚・3枚といった複数の布団を一度に申し込むことで、通常価格よりお得に利用できるという特典です。
特に家族分のふとんを一気に洗いたい時期や、季節の変わり目で寝具を総入れ替えしたい時などにはぴったりの割引です。
1枚だけ出すよりも、まとめて依頼することで送料の効率も良くなり、さらにお得感がアップします。
こうしたキャンペーンは公式サイトやメール、LINEなどで告知されることが多いため、普段からチェックしておくと見逃さずに利用できます。
家族みんなのふとんをリセットしたいときに活用すると、費用も抑えられて非常に助かるサービスです。
2枚3枚まとめて出すとセット割引が適用されるキャンペーンが不定期で開催されます
このまとめ出し割引は、常時行われているものではなく、期間限定やシーズンキャンペーンとして提供されることが多いです。
そのため、利用するタイミングによっては通常よりも大きな割引が受けられるチャンスとなります。
例えば「今なら3枚セットが○○%オフ」などのキャンペーンが展開されることがあり、対象枚数や割引率はその時々で変わるため、しももとクリーニングの公式ページやお知らせをこまめに確認しておくと安心です。
洗いたい布団が複数あるご家庭や、一度にクリーニングを済ませてしまいたい方にとっては、この割引は非常に魅力的です。
少し先の季節を見越して、上手にキャンペーンを活用すると、賢く節約にもつながります。
特典5・早割キャンペーン(期間限定)
しももとクリーニングでは、特定の時期に「早割キャンペーン」が実施されることがあります。
主に春(3月〜4月)や秋(9月〜10月)など、衣替えや寝具の入れ替えが行われるタイミングにあわせて展開されることが多く、対象期間中に申し込むことで通常よりもお得な価格でクリーニングが利用できます。
「そろそろ布団をしまおうかな」と思ったその時期にぴったりの割引なので、非常に実用的な特典です。
こうしたキャンペーンを活用することで、通常より数百円〜数千円単位で費用を抑えることができ、家計にもやさしいのが魅力です。
早めに申し込むことで納期にも余裕が持てるため、混雑を避けたい方にもおすすめのキャンペーンです。
春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)に期間限定キャンペーンを開催することが多い
この早割キャンペーンは、布団の利用頻度が減るタイミングに合わせて実施されることが多く、「そろそろクリーニングに出しておこうかな」という人にぴったりの時期に案内されます。
特に春先には冬物の羽毛ふとんや毛布類、秋には夏場に汗を吸ったタオルケットなどをまとめて出す方が多く、そうしたタイミングで割引があるととても助かります。
また、キャンペーン中は通常より申し込み数が増える傾向にありますが、早めに申し込むことで工場の混雑を避けられるメリットもあります。
期間は数週間〜1ヶ月程度と限られていることが多いため、見つけたら早めの利用がおすすめです。
上手にタイミングを合わせれば、お財布にも時間にもやさしいクリーニングが実現できます。
しももとクリーニングの口コミは?解約・退会・キャンセルの方法について紹介します
しももとクリーニングは、申し込みから集荷・仕上がり・返送まで一貫して丁寧に対応してくれる宅配クリーニングサービスですが、やむを得ずキャンセルや退会をしたいという場面もあるかと思います。
そんなときに不安なくスムーズに手続きできるよう、ここではキャンセルや退会方法について詳しく紹介していきます。
しももとクリーニングはサービス全体がとても親切でシンプルに設計されているため、キャンセルや連絡も非常に分かりやすく、難しい操作や複雑な手続きは必要ありません。
この記事を読めば、もしもの時でも安心して手続きを進められると思いますので、ぜひ最後まで参考にしてみてください。
キャンセル方法1・申し込んだら、すぐに届く「受付完了メール」をチェック
しももとクリーニングでは、申し込みが完了するとすぐに「受付完了メール」が自動送信されます。
このメールには、注文内容や受付日時、今後の流れ、連絡先などの重要な情報がすべて記載されています。
キャンセルや内容変更を希望する場合は、この受付完了メールがとても大切な案内役になります。
キャンセル手続きを行う際にも、どこへ連絡すればいいのか、どの注文番号で申し込んだかを確認するために、このメールを見返すことになります。
届いたらすぐに削除せず、念のため一定期間は保管しておくのが安心です。
メールが見当たらない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられていない
キャンセル方法2・キャンセルしたい場合は、【受付完了メールに記載された連絡先(メール・電話)】に連絡
キャンセルを希望する場合は、受付完了メールに記載されている連絡先(メールアドレスや電話番号)へ、直接連絡を取れば大丈夫です。
特別な専用フォームなどを探す必要はなく、メールか電話で「キャンセル希望」と伝えるだけで対応してもらえます。
しももとクリーニングのサポートは非常に親切で、返信も早いため、安心して問い合わせができます。
問い合わせの際には、注文者の名前や注文番号を一緒に伝えると、確認がスムーズになります。
メールの文面も難しく考える必要はなく、「申し込みをキャンセルしたいのですが」と一言添えるだけで大丈夫です。
万が一、メールが届いていない場合は、公式サイトのお問い合わせページから連絡することも可能なので、不安にならずに対応できます。
キャンセル方法3・「申し込みをキャンセルしたい」と伝えるだけでOK
しももとクリーニングのキャンセル手続きは非常にシンプルです。
「申し込みをキャンセルしたい」と一言伝えるだけで、特別な理由を説明したり、長々と書類を用意したりする必要はありません。
問い合わせは、メールでも電話でもどちらでも受け付けているので、自分の都合のいい方法で連絡を取ると良いでしょう。
メールの場合は簡単な文章でも問題なく、名前や注文番号、キャンセル希望の旨を伝えるだけでスムーズに進みます。
電話で連絡した場合も、担当者が丁寧に対応してくれるので、不安を感じることなくやり取りができます。
とくに初めてサービスを利用する方にとって、「簡単にキャンセルできる安心感」はとても大きなポイントになると思います。
発送前なら基本的にはキャンセル料はかかりません
しももとクリーニングでは、ふとんの集荷キットが発送される前であれば、基本的にキャンセル料は発生しません。
申し込み後に予定が変わったり、急な都合でキャンセルをしたい場合でも、発送前のタイミングであれば無料で手続きできます。
キャンセルしたい場合はできるだけ早めに連絡を入れるのがポイントです。
すでに集荷キットが発送されてしまっていると、梱包資材のコストや配送料が発生しているため、その分の費用が請求される場合があります。
そのため、もし「やっぱりやめておこうかな」と感じた時点で、早めにメールや電話でキャンセルを申し出ると、不要な負担なくスムーズに対応してもらえます。
柔軟に対応してくれる体制が整っているので、気軽に相談して大丈夫です。
すでに集荷手配済みだと、キャンセルできない場合があるから注意
注意点として、すでに集荷キットが発送済み、または実際に集荷が完了している場合には、キャンセルが難しくなるケースがあります。
これは、集荷に関わる送料や手配のコストがすでに発生しているためであり、ユーザー側の都合によるキャンセルには対応しきれない場合があるからです。
特に、ふとんが工場に届いてしまったあとは、洗浄や乾燥などの工程が進んでしまうため、原則キャンセル不可となることがほとんどです。
そのため、少しでも迷いがある場合は、なるべく早めに連絡を入れて確認しておくのが安心です。
しももとクリーニングは丁寧で誠実な対応をしてくれるので、キャンセルが難しい場合でも、代替案や柔軟な対応を提案してくれることがあります。
困ったときは、遠慮せず相談してみることが大切です。
集荷後・発送後のキャンセルはできる?集荷後や工場でクリーニング作業が始まった後は、キャンセル不可
しももとクリーニングでは、申し込み後に集荷が完了した段階や、すでに工場でクリーニング作業が始まってしまった場合には、キャンセルを受け付けることができません。
これは、布団が工場に到着した時点で、洗浄準備や工程管理などの手配が進んでしまっているためです。
また、使用する石けんや水の量なども1枚ずつ管理されているため、途中でキャンセルされると他の作業にも支障が出てしまうのです。
そのため、キャンセルを希望する場合は、できるだけ早い段階、できれば「集荷前」までに連絡するのがベストです。
申し込み後すぐに「やっぱりやめたい」と思った場合は、まずは受付完了メールに記載の連絡先へすぐに問い合わせてみることをおすすめします。
タイミングによっては柔軟に対応してもらえる可能性もあります。
しももとクリーニングには、定期コースや定期配送プランはないので、特別な「解約手続き」は不要
しももとクリーニングは、定期契約型のサービスではないため、月額の定期コースや自動更新プランなどは存在しません。
そのため、「解約手続き」といった面倒な処理を行う必要は一切ありません。
利用したいときにその都度申し込みをすればOKという、非常にシンプルでわかりやすい仕組みになっています。
「一度使ったら毎月引き落とされるんじゃないか」などといった心配をする必要がなく、初めて利用する方にとっても安心できるポイントです。
これはユーザーにとってリスクが少なく、自分のペースでサービスを利用できる大きなメリットです。
気が向いたときにだけ申し込める自由度の高さが、しももとクリーニングの使いやすさにつながっています。
しももとクリーニングに会員登録した場合の「退会」手続き
しももとクリーニングでは、サービス利用時に会員登録を行うことで、マイページの利用や注文履歴の確認、クーポンの適用など便利な機能が使えるようになります。
ただし、「もう使わないから退会したい」と思った場合も、公式サイトから簡単に手続きを進めることができます。
特別な手続きは不要で、数ステップで完了できるため、手間もほとんどかかりません。
登録した個人情報や注文履歴をすべて削除したい場合なども、この退会操作で対応できます。
もちろん退会しても、また必要なときには新しく会員登録し直すことも可能です。
無理な引き止めや継続契約がないところも、しももとクリーニングが信頼される理由のひとつです。
手続き1・公式サイトにログイン
まずは、しももとクリーニングの公式サイトにアクセスし、自分のアカウント情報を使ってログインします。
ログインには、登録時のメールアドレスとパスワードが必要になります。
万が一パスワードを忘れてしまった場合も、「パスワードを忘れた方はこちら」から再設定ができるので安心です。
ログインできれば、マイページ機能にアクセスできるようになります。
退会手続きはこのマイページ内から行う流れになります。
手続き2・マイページにアクセス
ログイン後は、画面右上またはメニュー内にある「マイページ」リンクをクリックします。
マイページでは、過去の注文履歴の確認や、登録情報の編集、クーポン情報の確認などが行えるようになっています。
ここから退会手続きに進むために、設定メニューやアカウント情報の項目を開きます。
案内はシンプルで迷うことも少なく、初心者の方でも安心して操作できる画面設計になっています。
手続き3・【退会手続き】のボタンをクリック
マイページ内のアカウント情報セクションに「退会する」または「退会手続きへ進む」といったボタンが表示されているので、それをクリックします。
この段階で確認メッセージや注意事項が表示されることがあります。
「退会すると登録情報が削除され、過去の注文履歴なども見られなくなる」といった内容が書かれているため、必要であれば事前に履歴をスクリーンショットするなどしておくと良いでしょう。
退会手続きを進める意思がある場合は、案内に従って次へ進みます。
手続き4・必要事項を入力して送信すれば完了
最後に、退会に関する簡単な確認項目やアンケートが表示される場合があります。
「退会の理由を教えてください」といった内容を選択式または記述式で入力することもありますが、必須でない場合も多く、特に長い文章を入力する必要はありません。
必要な情報を入力・確認したら、「退会を確定する」ボタンを押すことで手続きは完了です。
確認のメールが届く場合もあるので、念のため受信ボックスをチェックしておくと安心です。
しももとクリーニングの口コミは?洗剤や洗浄方法の安全性は?カビや臭いはどう?
しももとクリーニングは、敏感肌や赤ちゃんのいる家庭でも安心して利用できる「やさしさ」が魅力の布団クリーニング専門サービスです。
特に洗剤や洗浄方法、乾燥工程まで、安全性を第一に考えた独自の取り組みが利用者から高く評価されています。
布団というのは、私たちが1日の中で長時間肌に触れているもの。
だからこそ、クリーニングに使用する成分や手法が自分の体や家族にとって安全であるかは、とても重要なポイントです。
しももとクリーニングでは、石油系の有機溶剤や香料、蛍光剤などを一切使わず、天然成分100%の石けんと軟水を使った水洗いで、布団の中の汚れまできれいに落としてくれます。
そのうえ、乾燥まで手間を惜しまないから、カビや臭いも残らず、まさに安心して使える仕上がりです。
安全性1・使用している洗剤が「完全無添加・天然石けん」
しももとクリーニングがもっとも誇るこだわりのひとつが「洗剤選び」です。
使っているのは、合成洗剤でも、一般的な石油系の洗浄剤でもありません。
天然成分だけで作られた完全無添加の石けんを使用しており、体にも環境にもやさしい仕上がりを実現しています。
布団は寝ている間に汗や皮脂を吸収するため、どうしても肌に直接触れる機会が多くなります。
だからこそ、残留洗剤が少なく、肌荒れやアレルギーの心配がない石けんを使っているという事実は、安心して使える大きな理由になります。
とくに赤ちゃんや敏感肌の方、高齢者の寝具を洗う場合、どんな洗剤で処理されているかはとても気になるもの。
その点、しももとクリーニングなら素材や成分を徹底的に公開しているので信頼度も抜群です。
合成洗剤・蛍光剤・漂白剤を一切使わないこだわり
多くのクリーニング業者では、合成洗剤や蛍光剤、漂白剤などを使って、布団の見た目を白く美しく仕上げることを重視していますが、しももとクリーニングはそこをあえて行いません。
白く見せるための薬剤を一切使わず、素材そのものの色や質感を大切にしています。
これは、化学物質を肌に残さないという配慮と、繊維を傷めずに長持ちさせるという想いから生まれたこだわりです。
たとえ見た目に若干の違いがあったとしても、安全性を優先するという考え方に、多くの利用者が共感しています。
完全無添加・天然成分100%の石けんだけで洗浄しているから体に優しい仕上がり
天然成分100%の石けんを使用していることで、肌への刺激が少なく、洗い上がりの布団もやさしい手触りに仕上がります。
市販の合成洗剤に含まれる界面活性剤や香料は、長時間肌に触れていると痒みや湿疹の原因になることがありますが、天然石けんであればそういったリスクを大幅に減らすことができます。
また、石けん成分はすすぎでしっかりと落とせるため、クリーニング後の残留物もほとんどありません。
まさに「体に優しい」仕上がりが、実感として伝わってくるクリーニングです。
安全性2・洗浄方法も「水洗い」への徹底こだわり
しももとクリーニングでは、すべての布団を“水洗い”でクリーニングしています。
これは、汗や尿、ダニの死骸、花粉、カビ胞子などの水溶性汚れをしっかり落とすために最も効果的な方法だからです。
ドライクリーニングでは落ちないような汚れも、水洗いであれば中綿の奥までしっかり洗い流すことができるため、見た目だけでなく本当に清潔な状態に仕上げることができます。
また、使用する水にもこだわっており、布団の繊維を傷めない“軟水”を採用している点も魅力的です。
しももとの水洗いは、ただの「丸洗い」ではなく、素材と肌にやさしく、しかも確実に汚れを落とせる、安心の洗浄法です。
しももとクリーニングなら汗・皮脂・ダニの死骸・カビ胞子など水溶性の汚れまで完全リセット
布団の中には、毎日少しずつ汗や皮脂がしみ込み、やがてダニやカビの温床となっていきます。
こうした汚れは、水にしか溶けない性質を持っているため、ドライクリーニングでは十分に落とすことができません。
しももとクリーニングは、水洗いに特化しているからこそ、そうした水溶性の汚れを根こそぎリセットしてくれるのが強みです。
洗浄後は清潔そのもので、アレルギー対策や小さな子どもがいる家庭でも安心して使える状態になります。
有機溶剤による化学臭がまったく残らないから臭いに敏感な人も安心
ドライクリーニングで使用される有機溶剤は、どうしても独特な“クリーニング臭”が残りがちです。
敏感な方にとってはその臭いが苦手だったり、体調を崩してしまう原因になることもあります。
しかし、しももとクリーニングは水洗いと天然石けんだけを使っているため、洗浄後に化学臭が残ることは一切ありません。
むしろ、自然なやわらかい香りがほんのり残る程度で、とても快適に使えます。
臭いに敏感な方や香料アレルギーの方にとって、この“無臭”ともいえる仕上がりは非常に嬉しいポイントです。
安全性3・乾燥方法も「中まで完全乾燥」でカビ・臭いゼロ
しももとクリーニングは、洗浄後の“乾燥工程”にも強いこだわりを持っています。
乾燥が不十分だと、せっかく清潔に洗った布団でも内部に湿気が残ってしまい、結果的にカビや雑菌の原因となってしまいます。
そこで、しももとでは布団の芯までしっかりと乾燥させるために、自然乾燥と低温乾燥を組み合わせた“丁寧でやさしい乾燥”を行っています。
ふんわりと仕上がるだけでなく、乾燥ムラが一切ないため、使い始めたときの“生乾き臭”やカビ臭さを感じることもありません。
仕上がりの快適さは、洗い方だけでなく、この乾燥工程にも大きく左右されるため、見逃せない重要なステップです。
自然乾燥+低温乾燥でじっくりふとんを乾かすから乾燥ムラがない
しももとクリーニングでは、乾燥を焦って短時間で済ませることはありません。
布団の中までしっかりと熱と風を行き渡らせるため、まずは自然乾燥である程度水分を飛ばし、そこから低温でじっくり時間をかけて仕上げていきます。
このプロセスにより、布団の厚みに関係なく、どの部分にも乾燥ムラがなく、芯までふっくらと仕上がるのが特長です。
高温乾燥のように繊維を傷めることもなく、見た目だけでなく質感までやさしく保たれます。
雑菌・カビの繁殖による臭いのリスクがない
湿った状態の布団は、雑菌やカビにとって絶好の繁殖環境になります。
特に梅雨時や冬場など湿度の高い季節には、クリーニング後にしっかり乾燥できていないと、すぐにニオイが発生する原因になってしまいます。
しかし、しももとクリーニングの乾燥は、そういった心配を払拭してくれる徹底ぶり。
内部まで乾き切った状態で返却されるため、雑菌やカビの発生リスクを限りなくゼロに抑えられます。
届いた布団をそのまま気持ちよく使えるのは、この確かな乾燥工程のおかげです。
安全性4・アレルギー・アトピー持ちの人でも安心
しももとクリーニングは、アレルギーやアトピーなど肌が敏感な方でも安心して利用できるよう、徹底した安全性への配慮がなされています。
洗浄に使用しているのは、合成成分を一切含まない「完全無添加」の天然石けんと、やわらかな軟水です。
この組み合わせによって、化学物質による肌への刺激が極めて少なくなり、洗い上がりもとてもやさしい仕上がりになります。
また、布団内部に潜むダニやその死骸、カビの胞子など、アレルギーの原因となるアレルゲンも徹底的に洗い流してくれるので、見た目の清潔さだけでなく、体への負担を抑える衛生面での安心感も大きな魅力です。
肌トラブルを繰り返していた方や、寝具選びに悩んでいた方にとっては、しももとの布団クリーニングはまさに理想的な選択肢といえるでしょう。
完全無添加石けん+軟水使用で肌トラブルのリスクが少ない
しももとクリーニングで使われている洗剤は、天然由来の完全無添加石けんです。
市販の合成洗剤に含まれる界面活性剤や香料、漂白剤などは、一部の方にとっては肌トラブルの原因となりやすい成分ですが、しももとの石けんはそれらを一切使用していないため、洗浄後の布団に化学物質が残留する心配がありません。
さらに、洗いに使う水も「軟水」にこだわっており、石けんの泡立ちがよく、すすぎ残しのリスクも低く抑えられます。
このように、原材料から水質に至るまで徹底して配慮されているため、アトピーや敏感肌の方が使用しても安心です。
布団に顔をうずめたときの“違和感のなさ”や、肌がピリつかない優しさに、多くの方がリピーターになるのも納得です。
徹底的な安全対策でアレルゲンリスク大幅ダウン
布団の中には目に見えないアレルゲンがたくさん潜んでいます。
たとえばダニの死骸やフン、ホコリ、カビの胞子などが代表的なものですが、これらはアレルギー体質の人にとっては症状を引き起こす原因になりかねません。
しももとクリーニングでは、そうしたアレルゲンを徹底的に洗い流すための「完全水洗い」を採用しています。
洗浄の段階で中綿までしっかり水を通し、アレルゲンを物理的に排除していくことで、布団の内部まで安心できる清潔な状態に整えてくれます。
高温処理などではなく、低刺激かつ確実な方法で対応してくれるため、小さなお子様や体の弱い方でも、安心して利用することができます。
アレルゲンをできるだけ除去したい方にとって、しももとの安全対策は大きな魅力です。
アレルギー体質・アトピー体質の人にとって理想的なクリーニング
アレルギー体質やアトピーのある方は、寝具選びやメンテナンスにとても敏感です。
肌に直接触れる布団の状態によって、かゆみや炎症が悪化することもあるため、どんな素材や洗剤を使っているのかがとても重要になります。
しももとクリーニングでは、化学成分を含まない天然石けんを使用し、布団を1枚ずつ完全個別で水洗いしているため、他人の布団と混ざる心配もなく、ダニや花粉、ほこりといったアレルゲンの残留も大幅にカットされます。
また、洗剤の香料が苦手な方にも嬉しい、無香料のやさしい仕上がりです。
こうした配慮のすべてが、アレルギーやアトピーに悩む方の「安心して任せられる」といった信頼につながっており、実際に利用した方からも「肌トラブルが減った」との声が多く寄せられています。
安全性5・赤ちゃんがいる家庭でも絶対安心
赤ちゃんの肌は大人の約半分の厚みしかなく、刺激にとても敏感です。
そのため、寝具の素材や洗浄方法に少しでも刺激の強い成分が含まれていると、肌荒れや湿疹、かゆみの原因になってしまうこともあります。
しももとクリーニングでは、そんな繊細な赤ちゃんの肌を守るために、完全無添加の天然石けんと、やさしい軟水を使って布団を洗浄しています。
さらに、他人の布団と一緒に洗うことはせず、1枚ずつ個別に丁寧に対応しているため、衛生面でも安心感があります。
香料や漂白剤なども使用していないため、洗い上がりの布団からは刺激のある香りもなく、自然で清潔な状態のまま赤ちゃんの肌に触れさせることができます。
赤ちゃんのいるご家庭にとって、毎日の眠りを支える布団が安全であることは何よりも大切です。
赤ちゃんの敏感な肌にも優しい
しももとクリーニングでは、赤ちゃんの敏感な肌を第一に考えたクリーニングを徹底しています。
肌に直接触れる寝具は、洗浄方法や使用する洗剤によっては赤みやかぶれなどの原因になることがありますが、しももとではそのようなリスクを極限まで抑えるよう工夫されています。
使用されている洗剤は、赤ちゃんにも使えるほどのやさしい天然石けん。
無添加・無香料なので、洗い上がりの布団には刺激的な成分が残りません。
さらに、低温乾燥でじっくりと仕上げられているため、ふとんの風合いもふっくらやわらかく、赤ちゃんの肌に触れてもチクチクすることがありません。
日々の生活で赤ちゃんが長時間過ごす布団だからこそ、こうした安心感はとても大切です。
吸い込む空気にも安全/アレルゲンを吸い込まない
赤ちゃんは大人よりも呼吸回数が多く、布団の中で過ごす時間も長いため、空気中に含まれるアレルゲンや化学物質に敏感に反応しやすい傾向があります。
しももとクリーニングでは、布団に残る洗剤成分を最小限に抑えるために、しっかりとしたすすぎと天然石けんの使用にこだわっています。
これにより、布団から発生する微細な化学成分や香料がほぼなく、赤ちゃんが安心して呼吸できる環境が整えられます。
また、水洗いによってダニやホコリ、花粉などのアレルゲンもきれいに除去されるため、吸い込んでしまう心配も少なくなります。
お昼寝の時間や夜の睡眠など、長時間布団で過ごす赤ちゃんにとって、安全な空気環境を保つことはとても重要です。
ふとんからの刺激や臭いリスクなしだから赤ちゃんの眠りを妨げない
赤ちゃんの眠りはとてもデリケートで、少しの刺激やにおいでも起きてしまうことがあります。
しももとクリーニングでは、無香料・無添加の石けんを使って洗浄しているため、布団に化学的な臭いや洗剤の香りが残ることがありません。
また、繊維が固くなってチクチクしたり、ごわついたりといった心配もなく、やわらかくてふっくらとした仕上がりが保たれています。
こうした自然な状態の布団は、赤ちゃんがぐっすりと眠るための環境づくりにぴったりです。
赤ちゃんにとって「触れる・嗅ぐ・感じる」すべての要素がストレスにならないというのは、親にとっても大きな安心につながります。
しももとの布団クリーニングは、赤ちゃんの快眠をサポートしてくれる心強い味方です。
しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの利用方法について解説します
しももとクリーニングは、肌にやさしい無添加石けんで布団を丁寧に個別洗いしてくれる宅配クリーニングサービスです。
リピーターが多く、「安心して預けられる」「仕上がりがふかふかで気持ちいい」といった口コミが多く寄せられています。
特に、小さな子どもがいる家庭やアレルギー・敏感肌の人たちにとっては、他のサービスと一線を画す“信頼できるクリーニング”として注目されています。
とはいえ、「宅配クリーニングって面倒じゃない?」と思う方もいるかもしれません。
実は、しももとクリーニングの利用方法はとてもシンプルで、自宅から一歩も出ずに全て完結できます。
ここでは、初めての方でも迷わず使えるように、申し込みから集荷・返送までの流れを順番にご紹介していきます。
利用方法1・【しももとクリーニング公式サイト】へアクセス
利用の第一歩は、公式サイトにアクセスすることから始まります。
スマートフォンやパソコンから簡単にアクセスでき、分かりやすいページ構成になっているため、迷わず申し込みできます。
サイト上では、1枚コース、2枚コース、3枚コースといったプランを選べるようになっており、自宅の布団の枚数に応じて最適なコースを選ぶことができます。
また、羽毛布団、敷き布団、オーガニック布団など、洗いたい種類を選択するだけでOKです。
必要であれば、オプション(防ダニ加工や撥水加工など)を追加することもできます。
シンプルな操作でサクッと申し込みが完了するので、ネットショッピング感覚で気軽に始められるのがうれしいポイントです。
プラン(1枚コース、2枚コース、3枚コースなど)、洗いたい布団の種類、オプション希望などにチェックを入れる
申し込みフォームでは、洗いたい布団の枚数を選ぶだけでなく、羽毛や敷きタイプなど種類別の指定も可能です。
さらに、防ダニ加工などのオプションを希望する場合はチェックを入れるだけで簡単に追加できます。
フォーム自体も非常に見やすく、迷うことがほとんどないため、ネットが苦手な方でも安心して操作できます。
入力が完了したら、住所や連絡先などの情報を入力し、送信ボタンを押せば完了です。
完了後は、確認メールが届き、集荷キットの発送準備が始まります。
利用方法2・集荷キットが届く(送料無料)
申し込みが完了すると、数日以内に自宅に「集荷キット」が届きます。
このキットには、専用の大型布団バッグ、申し込み確認書類、注意点が書かれたガイドブック、そして宅配便の送り状(伝票)が入っています。
バッグは頑丈でしっかりとした作りになっており、大きめの布団でも余裕をもって入れられるサイズです。
届いたキットに布団を詰めて返送するだけなので、自分で段ボールを用意したりガムテープを貼ったりする手間は一切ありません。
また、送料は往復ともに無料なので、追加費用の心配もなく使えるのが魅力です。
大型の専用布団バッグ、必要書類(申込書や注意点ガイド)、送り状(伝票)が入ったキットが届く
キットの中身はとても分かりやすく、初心者にも親切な設計になっています。
専用バッグは大容量で、布団をふんわりと詰められるゆとりのあるサイズ感。
書類も難しい内容はなく、「どのように詰めれば良いか」や「注意点は何か」などが丁寧に説明されています。
送り状はすでに記入済みの状態で同封されているため、自分で書き込む必要もありません。
すべてが揃って届くので、「届いたら詰めるだけ」で準備完了するのがしももとクリーニングの強みです。
利用方法3・ふとんを専用バッグに詰める
キットが届いたら、専用バッグにふとんを詰めていきます。
ふとんを詰めるときのポイントは、「無理に圧縮しないこと」です。
しももとクリーニングでは、ふとん本来のふわっとした構造を守るため、圧縮袋の使用は推奨していません。
自然な形でふんわりと畳んでバッグに入れ、ファスナーを閉じるだけでOKです。
集荷希望日を指定すれば、宅配業者が玄関先まで集荷に来てくれるので、自宅から一歩も出ずに発送が完了します。
この手軽さと安心感が、しももとクリーニングのリピート率の高さにつながっています。
ふとんは無理に圧縮せず、ふんわり収納が基本
布団を詰める際には、ふんわりと自然な状態を保つことが大切です。
無理に折り畳んだり、圧縮袋で小さくするのは、中綿の形状や通気性を損なう可能性があるため避けましょう。
専用バッグは十分な容量があるため、通常の掛け布団や敷き布団であれば問題なく入れられます。
また、無添加石けんでやさしく洗浄するため、素材を痛めないよう詰める段階から配慮することが、仕上がりの美しさにもつながります。
圧縮せずにふんわり収納することが、より良いクリーニング結果を得るためのコツです。
利用方法4・集荷依頼をする
ふとんを専用バッグに詰め終えたら、次に行うのが配送業者への「集荷依頼」です。
しももとクリーニングでは、佐川急便またはヤマト運輸のいずれかで集荷が可能となっており、地域やタイミングによって使い分ける形になります。
集荷依頼は電話やウェブから簡単に申し込むことができ、自宅まで業者が荷物を取りに来てくれるので、自分で持ち運ぶ必要はありません。
重たい布団を抱えて店舗まで行く手間がなく、玄関先で完結できる点が非常に便利です。
初めて集荷サービスを使う方にも安心していただけるよう、同封の案内用紙にはわかりやすく手順が記載されています。
仕事や育児で外出の時間が取りにくい方でも、好きな時間帯に集荷が指定できるので、自分のペースで進められるのも嬉しいポイントです。
配送業者(佐川急便 or ヤマト運輸)に【集荷依頼】する
集荷依頼は、しももとクリーニングから届いた案内に記載されている指定業者(佐川急便またはヤマト運輸)へ連絡して行います。
集荷の日時は、自分の都合に合わせて調整できるため、日中忙しい方でも朝や夜に対応してもらうことができます。
電話はもちろん、ネットからの依頼も可能なので、スマートフォンひとつで完結できるのも便利です。
申し込み時に受け取った送り状(伝票)を布団バッグに貼り付けて、あとは玄関で渡すだけでOK。
集荷の対応もスムーズで、業者側も宅配クリーニングに慣れているため、初心者の方でも安心です。
万が一、依頼方法がわからない場合も、しももとクリーニングのサポートへ問い合わせれば丁寧に案内してもらえるので、心配はいりません。
利用方法5・工場でクリーニング開始
集荷されたふとんが工場に届くと、すぐにクリーニング工程がスタートします。
しももとクリーニングでは、到着したふとんをただ洗うのではなく、まず最初に丁寧な検品作業が行われます。
申し込み時に記入された内容や希望オプションと照らし合わせて、汚れの位置、シミの有無、生地の傷みなどを1枚ずつ確認します。
その後、完全個別管理で対応されるため、他のお客様のふとんと混ざることは一切ありません。
また、特別なリクエスト(シミ抜き希望、やさしく仕上げてほしい等)にも丁寧に対応してくれるため、自分だけのオーダーメイド感覚で安心してお任せできます。
工場内では、天然石けんとたっぷりの水を使った優しい洗浄が施され、熟練の職人の手によってふとんが丁寧に仕上げられていきます。
すぐに検品&個別管理スタート・汚れ・シミチェック、記入内容との確認、特別なリクエスト対応など丁寧に行う
工場へ布団が到着したら、まず初めに行われるのが検品作業です。
これは非常に重要な工程で、スタッフが1枚ずつ丁寧に布団の状態を確認します。
申し込み時に記入された要望書やチェックシートと照らし合わせて、汚れの場所、シミの程度、布地の傷み具合など細かな点をチェック。
お客様が特に気にしている箇所があれば、その部分を重点的に洗浄・ケアするための準備が行われます。
また、クリーニング中は完全個別管理が徹底されているため、他の人の布団と混ざることは一切ありません。
まるで1枚の布団に対して専属のスタッフがついているかのような、きめ細かな管理体制が整っているので、安心してお任せすることができます。
高品質な仕上がりを支えているのは、こうした丁寧な下準備なのです。
利用方法6・仕上がり後、ふとんが自宅に届く
クリーニングが完了したふとんは、丁寧に梱包されて自宅に届けられます。
しももとクリーニングでは、洗い上がった清潔なふとんをふかふかの状態に保ったまま返送するため、圧縮はせず、ゆったりとした形で届けられるのが特徴です。
受け取ったらすぐに開封して、空気を含ませるようにふわっと広げることで、より一層ふっくらとした仕上がりを実感することができます。
また、仕上がりに不安がある場合や、気になる点があればすぐに問い合わせをすることができ、誠実に対応してもらえる点も安心材料のひとつです。
まるで新品のように蘇ったふとんを見ると、「頼んでよかった」と実感できるはずです。
自宅で受け取りから保管までがスムーズに行える点も、このサービスの魅力です。
ふとんを受け取ったらすぐに開封して空気を含ませる(ふわっと広げる)と、さらにふかふか感アップ
到着したふとんは、梱包時に少し空気が抜けている状態なので、すぐに開封して空気を含ませることが大切です。
袋から取り出して、軽くふわっと広げるだけで、中綿が空気を取り込み、ふとんのふかふか感が一段とアップします。
折り畳まれていた布団が少し圧縮されていることはありますが、広げておくだけでボリュームが戻るので、面倒な作業は必要ありません。
また、天気のいい日であれば日陰干ししておくと、よりふっくらとした状態になります。
開封直後のこのひと手間で、寝心地の良さが格段にアップするので、ぜひ取り入れてみてください。
クリーニング直後の状態を最大限に活かすための、大切なポイントです。
商品到着後はすぐに開封し仕上がりに納得がいかない場合はすぐに連絡しましょう
布団が届いたら、必ずその日のうちに開封して状態を確認するようにしましょう。
万が一、気になるシミが残っていたり、仕上がりに違和感を感じた場合は、なるべく早めにしももとクリーニングへ連絡を入れるのがおすすめです。
対応はとても丁寧で、必要に応じて再仕上げの案内や状況確認などを迅速に行ってくれます。
しももとクリーニングは「お客様満足度」を非常に大切にしており、万が一のトラブルにも誠実に向き合う姿勢が利用者から高い評価を得ています。
時間が経ってしまうと再対応が難しくなることもあるため、到着後の確認は忘れずに行うようにしましょう。
こうしたフォロー体制があるからこそ、初めての方でも安心して利用できるのです。
しももとクリーニングの口コミは?運営会社について紹介します
運営会社 | 有限会社しももとクリーニング |
創業 | 1971年5月 |
住所 | 〒786?0026 高知県高岡郡四万十町平串470-16 |
従業員数 | 非公開 |
資本金 | 非公開 |
販売責任者 | 下元鉄矢(しももと てつや) |
しももとクリーニング 公式サイト | https://shimomoto-cl.co.jp/ |
参照: 会社概要 (しももとクリーニング公式サイト)
しももとクリーニングの口コミは?についてよくある質問
しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください
しももとクリーニングは、ふとん専門の宅配クリーニングサービスとして、利用者から非常に高い評価を得ています。
口コミで特に多いのは、「ふとんが新品のようにふっくらして戻ってきた」「肌触りがすごく気持ちいい」「スタッフの対応が親切で安心できた」といった声です。
天然成分100%の無添加石けんを使っていることや、他人の布団と一緒に洗わない“完全個別洗い”に対する安心感も支持されています。
また、納期や対応スピードについても「思ったより早かった」「事前の案内どおりで安心できた」と好評です。
とにかく「人の温かさが感じられるサービス」という口コミが多く、機械的な対応が苦手な人でも安心して利用できる宅配クリーニングとして、リピーターも多く存在しています。
関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します
しももとクリーニングの利用料金について教えてください
しももとクリーニングでは、ふとんの枚数に応じた分かりやすい定額料金制が採用されています。
最も人気の「羽毛布団まる洗いコース」では、1枚で11,880円(税込)、2枚で15,180円(税込)、3枚で19,580円(税込)という価格設定になっており、枚数が増えるほど1枚あたりの料金が割安になるしくみです。
オーガニック石けん使用のコースも同じ価格帯で提供されており、安心・安全な品質を保ちながらも、比較的手の届きやすい価格帯となっています。
追加料金が必要になる場合は、セミダブルやダブルサイズの布団、または特別素材の場合のみで、それ以外は明朗会計でわかりやすいのが魅力です。
集荷キットや返送時の送料も基本無料で、コスパの良さに関しても利用者から高く評価されています。
関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について
しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?
はい、しももとクリーニングでは毛布の丸洗いにも対応しています。
通常のふとんと同様に、天然無添加の石けんと水をたっぷり使用したやさしい洗浄方法で、肌触りの良い仕上がりになります。
特に毛布は肌に直接触れる機会が多い寝具なので、化学薬品の残留が少ない天然石けんで洗ってもらえるのは大きな安心ポイントです。
また、毛布はふとんコースのオプションとして一緒に出すことができるため、コストを抑えてまとめて依頼したい方にも便利です。
ふんわりとした手触りが戻ることや、ダニ・ほこり・皮脂汚れがすっきり落ちて清潔になることで、睡眠の質が上がったという声も多く見られます。
ペットと一緒に使っている毛布や、アレルギーが心配なご家庭にもおすすめのサービスです。
関連ページ:しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅クリーニングの配料金は?
しももとクリーニングの梱包方法について教えてください
しももとクリーニングでは、申し込み完了後に自宅に届く「専用集荷キット」を使用して、布団を簡単に梱包できるようになっています。
このキットには、大型の布団専用バッグ、送り状(伝票)、申込用紙、注意点の案内書などが同封されており、初めての方でも迷わず梱包できるように配慮されています。
布団をバッグに詰める際は、無理に圧縮せず、ふんわりと収納するのがポイントです。
変形やへたりを防ぎ、クリーニング後もふかふかの状態で返送されるようになっています。
送り状はすでに宛名が記載済みなので、手書きの手間も不要です。
配送会社に渡すだけで発送が完了するので、外出の手間もなくとてもラクに利用できます。
自宅にいながら梱包・集荷まで完結する手軽さが、多くの利用者に支持されています。
関連ページ:しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?
しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください
しももとクリーニングでは、基本的に布団の保管サービスは提供していません。
その理由はとても明確で、布団を他人の寝具と一緒に保管することによる衛生面でのリスクや、保管にかかるコストを利用者に転嫁したくないという考えに基づいています。
かわりに、返送された布団はすぐに押し入れやクローゼットに保管できるよう、中綿までしっかり乾燥・除菌された「長期保管向けの仕上がり」で戻ってきます。
そのため、届いたその日からすぐ収納でき、次のシーズンまで清潔な状態をキープできます。
保管を希望する方には不向きに感じられるかもしれませんが、そのぶん料金が明確でリーズナブルな点や、他人の布団と一切交わらない衛生管理体制は、多くのユーザーから高く評価されています。
関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?
しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?
しももとクリーニングの布団丸洗いは、一般的なドライクリーニングとは異なり、「水を使った丸洗い」を行っているのが大きな特徴です。
ドライクリーニングは石油系の溶剤を使って布団の表面の油汚れなどを落とす方法ですが、水を使用しないため汗や尿、ダニの死骸、カビの胞子などの“水溶性の汚れ”をしっかり落とすことが難しいというデメリットがあります。
一方、しももとクリーニングの丸洗いは、天然石けんとたっぷりの軟水で布団の中までしっかり洗い流す方法を採用しているため、見た目だけでなく、内部の汚れまでスッキリと除去することができます。
赤ちゃんやアレルギー体質の方にも安心して使えるほどやさしい仕上がりになるので、水洗いにこだわる人には特におすすめです。
しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?
はい、しももとクリーニングでは羽毛布団のクリーニングにも対応しています。
しかも、羽毛布団の素材や構造をきちんと理解した上で、洗浄から乾燥、仕上げまで非常に丁寧に行われているため、「ふんわり感が戻った」「買ったときよりも軽く感じた」といった口コミも多く寄せられています。
水洗い+天然石けんで優しく洗い上げるため、羽毛がつぶれたり固まったりすることもなく、ふっくらとした仕上がりになるのが大きな魅力です。
一般的なクリーニング店では羽毛布団の扱いが雑だったり、ふわふわ感が失われることもありますが、しももとでは専用工程でしっかり仕上げてくれるので安心して預けられます。
しももとクリーニングは納期はどのくらいですか?
しももとクリーニングの納期は、通常時で約10〜14営業日ほどが目安となっています。
繁忙期である春(3月〜5月)や秋(9月〜10月)になると、注文が集中するため、納期が1週間ほど長くなる場合もあります。
また、天候の影響によっても乾燥工程に時間がかかることがあるため、急ぎで必要な場合には、あらかじめ公式サイトや問い合わせ窓口で確認しておくと安心です。
基本的には、布団をきちんと乾燥・検品・梱包してから返送するため、早くても1週間以上は見ておくのが良いでしょう。
「できるだけ急ぎたい」などの希望がある場合も、相談すればできる限り対応してもらえる柔軟さがあります。
しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください
しももとクリーニングでは、布団の集荷前であれば基本的にキャンセルが可能です。
申し込み後に届く「受付完了メール」に記載されている電話番号やメールアドレスに連絡をすれば、迅速に対応してもらえます。
ただし、すでに集荷が完了し、布団が工場に到着している場合や、洗浄工程に入ってしまっている場合は、キャンセルは原則としてできなくなります。
これは個別洗い・無添加洗浄という手作業中心の工程のため、一度準備が始まってしまうと工程を止めることが難しいからです。
キャンセルを考えている場合は、なるべく早い段階で連絡するのがポイントです。
なお、集荷キットを発送済みで未使用の場合は、キャンセル料が発生することもあるため、その点も事前に確認しておくと安心です。
しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください
しももとクリーニングの利用の流れはとてもシンプルです。
まず、公式サイトから希望のコースを選んで注文します。
注文が完了すると、数日以内に専用の集荷キット(大きな布団バッグ・申込書・送り状など)が自宅に届きます。
次に、布団をガイドに沿ってやさしく畳み、集荷キットに詰めて発送します。
集荷は自宅からの宅配業者による引き取りか、コンビニからの発送が選べます。
その後、しももとクリーニングの工場で丸洗い・乾燥・検品が行われ、仕上がった布団がふんわりした状態で自宅に返送されます。
全体の流れは10日〜2週間ほどで、注文から完了まで家から一歩も出ることなく完了するのが魅力です。
とても手軽で、忙しい方や重い布団を運ぶのが難しい方にとっては、まさに理想的なサービスです。
しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください
しももとクリーニングは基本的に布団・寝具の専門クリーニングサービスのため、衣類、特にダウンジャケットのようなアウターの取り扱いには対応していません。
ダウンジャケットを出したい場合は、衣類専用の宅配クリーニングサービスを利用するのがベストです。
ただし、同じ寝具カテゴリーに属する「羽毛布団」には非常に強く、羽毛製品の扱い方にも高いノウハウを持っているため、「ダウンアイテムが得意そう」と思われる方がいるかもしれませんが、公式にはダウンジャケットの受付は行っていないと明記されています。
今後、取り扱いの幅が広がる可能性もあるので、気になる方は公式サイトのFAQやお問い合わせページで最新情報をチェックするとよいでしょう。
しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?
しももとクリーニングでは、ペットが使用する寝具やマット類のクリーニングについても一部対応していますが、こちらも事前確認が必要な項目となっています。
ペットの毛やニオイが強くついている場合、一般の布団とは別工程で対応されることがあるため、公式サイト上では「事前にお問い合わせください」と案内されています。
特にペットが使用した布団や毛布は、通常よりも汚れや臭いが強いことが多く、他のお客様の布団と同じ環境で洗うことが難しい場合もあるため、対応の可否は状態によって異なります。
受付可能な場合は、天然石けんを使用したやさしい洗浄で、ペットにも安心な仕上がりになります。
まずは公式サイトから事前に相談して、布団の種類や状態を伝えるとスムーズに案内してもらえます。
参照: よくある質問 (しももとクリーニング)
しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較しました
サービス名 | 対応地域 | クリーニング内容 | 料金 |
リナビス | 全国 | 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど | ・衣類3点コース7,800円~
・着物コース14,300円 ・毛皮コース22,600円 ・布団1枚10,500円 など |
しももとクリーニング | 全国 | 布団 | ・羽毛毛布1枚11,880円 |
Loop Laundry | 全国 | 衣類、寝具、カーテンなど | ・9,700円/月
※サブスクサービスです |
宅配クリーニング 大和屋 | 全国 | 衣類、布団 | ・掛け布団1枚14,450円 |
GiVu | 全国 | 衣類、布団、バッグなど | ・クリーニングバック6,500円~ |
カジタク | 全国 | 衣類、布団など | ・布団1枚13,640円~ |
リネット | 全国 | 衣類、靴、布団など | ・ダウンジャケット1枚2,970円~ |
せんたく便 | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など | ・ダウンジャケット1枚1,053円~ |
モクリン | 全国 | 衣類 | ・3点コース10,780円 |
プラスキューブ | 全国 | 衣類 | ・5点パック11,000円 |
フラットクリーニング | 全国 | 衣類 | ・10点パック9,339円 |
クリーニングモンスター | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ | ・5点コース13,200円 |
しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説まとめ
しももとクリーニングについての口コミや特徴、仕上がり、納期、料金についての解説をまとめました。
しももとクリーニングは、顧客満足度の高いサービスと高品質な仕上がりが特徴です。
口コミでは、丁寧な対応や迅速な対応に好評が多く、信頼できるクリーニング店として評価されています。
また、仕上がりに関しても、シミやニオイの取り除きが徹底されており、お客様からの評判が良いです。
納期に関しても、しももとクリーニングはスピーディーな対応が魅力の一つです。
多忙な方や急ぎの場合でも安心して利用できるサービスを提供しています。
料金についても、品質に見合ったリーズナブルな価格設定が評価されており、コストパフォーマンスに優れています。
お客様の声や経験をもとに、しももとクリーニングが提供するサービスの魅力や特徴をご紹介しました。
高い技術力と丁寧な対応で、お客様のニーズにしっかりと応えるクリーニング店として、信頼と満足を提供しています。
是非、しももとクリーニングのサービスを利用してみてはいかがでしょうか。